帝京科学大学 受験生サイト

学部・学科紹介

 

生命環境学部 生命科学科

生命科学の知見と社会を紐づける 生命科学の知見と社会を紐づける

目指せる職業・資格

バイオや食品など、生命科学分野での活躍をめざす

めざせる資格・免許
国家資格
  • 中学校・高等学校教諭一種免許状(理科)
  • 博物館学芸員
  • 食品衛生管理者・監視員
  • 甲種危険物取扱者試験受験資格※
  • 技術士(生物工学部門)※
民間資格
  • バイオ技術者認定試験(上級)

※取得を支援する国家資格

卒業生の主な進路
【就職先】
  • 救心製薬株式会社
  • 東京パワーテクノロジー株式会社(東京電力グループ)
  • 滝沢ハム株式会社
  • アース環境サービス株式会社
  • 株式会社グッドライフ
  • 株式会社栗原医療器械店
  • コカ・コーラボトラーズジャパン株式会社
  • 株式会社ジンジブ
  • 株式会社ディール
  • 株式会社ビックカメラ
  • 山本ファーム有限会社
  • 横浜冷凍株式会社


【進学先】
  • 帝京科学大学大学院 理工学研究科 バイオサイエンス専攻

くわしい将来の進路はこちら

学びのポイント

POINT01生命科学を体系的に学ぶとともに
自ら「探究する」姿勢を身に付ける

生命科学は、私たちが健康に過ごすうえで欠かすことができない学問分野です。本コースでは、遺伝子から動植物、医薬品、食品など生命科学のさまざまな分野について、基礎から応用まで体系的に学びます。ただ知識を学ぶだけでなく、科学的に物事をとらえる姿勢や、論理的に探究する方法も身に付けていきます。

POINT02充実した実験機器・設備で
生命現象について実践的に学ぶ

バイオ医薬品や機能性食品など、ますます広がっている生命科学を応用した産業。本コースでは、充実した実験設備を使用して、生命科学分野で活躍するためのさまざまな技術を身に付けます。多くの実験を通じて、失敗を恐れず試行錯誤することの重要性や、成果を得るために工夫を重ねる姿勢を学びます。

POINT03基礎をしっかり学んでから
専門性を深められる

少人数ならではの、学生一人ひとりのレベルに応じた導入教育を実施。1年次の共通科目では、数学をはじめ物理、化学、生物、英語などの基礎をしっかり身に付けます。苦手な科目、高校で履修していない科目も学び直せます。また、専門科目では、授業と実験の相乗効果で専門性を深められます。

学生VOICE

佐藤 美優 さん

佐藤 美優 さん

生命環境学部 生命科学科 生命コース 3年

「食品保存・加工学」では、幼いころから興味があった食品表示について理解するとともに、原料別の加工・製造技術を学びました。最新の保存法が開発される一方で、昔からの保存法がいまも主流で使われていると知り、「時代を超えて受け継がれるものがある」と印象に残りました。人が生きていく根底にあるのは「食」です。TEIKAで食について広く深く学ぶうち、どれだけ人びとのライフスタイルが変わっても、食をおざなりにしてはいけないと実感しました。将来は食品分野の仕事に就き、食を大切にできる社会にすこしでも貢献したいと考えています。