キャンパスライフ

障がい学生支援の窓口

修学上、特別な配慮(合理的配慮)が必要な方へ

総合学生支援センターでは、障がいのある方をはじめ、特別な配慮が必要な学生にも修学に関する相談に応じ、他の学生と平等な教育を受ける機会を提供するための支援を行っています。
ご本人の状況に合わせた支援を行うため、まずはお気軽にご相談ください。
※本学入学前に、既に医療機関からの診断を受けている方は、診断内容が分かる資料をお持ちください。より適切な支援を行うことができます。

支援と対象と範囲
支援の対象

本学に在籍する視覚障害、聴覚障害、肢体不自由、病弱・虚弱、発達障害、精神障害などの障がいにより修学上支障がある学生

支援の範囲

講義、実験・実習、行事など必要であると認められる範囲

具体的な支援内容

ノートテイク、PCテイク、機器の貸出、授業配慮、環境調整、自己管理支援など

支援の流れ

障がいのある学生・ご家族の方へ

大学での学生生活をおくるとき、身体的または精神的な問題のために、学生生活における辛さや生きにくさを感じることがあります。大学として、そういった一人一人の辛さや生きにくさを解決するために一番大切なことは、障がいの有無に限らず、全ての学生が平等に学ぶ機会を整えることであり、みんなが同じスタートラインに立つことです。それは、特別な配慮や支援によってゴールラインを変えることではなく、身体的または精神的な問題によって生じるスタートラインに立つための障壁をなくすことにあります。その配慮や支援は、大学が学生の教育や研究環境を保障するために必要となるものだと考えています。講義や実験、実習、研究室での活動などで、皆さんが持っている本来の力を十分に発揮するために、困っていること、辛いことを共有し、一緒に考え、豊かな学生生活を送れるよう、総合学生支援センターは全ての学生を支援していきます。

教職員の方へ

障がい学生支援とは、多くの学生と同じように平等かつ公平な修学環境を保障するものです。ただし、そのためには多くの学生とは異なった、個別の対応が必要であり、多様な修学支援を実施することが求められます。大学に進学してくる障がいのある学生の中には、支援の必要性を認識できていない学生もいます。また、大学の修学環境は、高校までとは全く異なる環境でもあります。そういった面からも、学生自身の困り感や生きにくさは高校までとは異なるため、一人一人の支援ニーズを適切に把握し、適切な支援を提供していく必要があります。
適切な支援としての「合理的配慮」の検討や実施にあたっては、総合学生支援センターがとりまとめを行いサポートしていきますが、日々、直接学生 に接する先生方の能動的な関わりがなければ、より良い支援を実現することは困難です。そのためには、教職員の障害への理解と、協働して障がい学生 支援にあたることではじめて、全ての学生は豊かな学生生活を送ることができます。ご理解とご協力をお願いします。

TOP