アニマルサイエンス学科

Department of Animal Sciences

アニマルサイエンス学科
(東京西キャンパス・千住キャンパス)

人と動物の新しい関係を探究できる人材を育てる

「動物と身近に接する仕事がしたい」
「動物が人のこころに与える影響について学びたい」
「自然と動物、人間との関係を探りたい」
本学科では、このような希望に応える 4 つのコースを用意。4年間という時間を使い、バラエティ豊かな専門科目と充実した実習で、動物に関する幅広い知識と技術を学ぶと同時に、めざす将来に応じた専門性を身に付けます。また、動物業界の現場で近年ニーズが高まっている、一般教養や英語運用能力、マネジメント能力なども養います。
将来の進路については動物関連はもちろん、一般企業や公務員、中学校・高等学校の理科教員など多岐にわたり、これが4年制大学で「動物」を学ぶ魅力のひとつになっています。

イメージ

3つの特色 Features

Point 1

動物との共生をテーマに幅広く学べる「日本で初めての学科」

コンパニオンアニマルや補助犬の普及などにより、社会のあらゆる場面で動物の生態を理解し、適切な判断ができる人材が求められています。本学科では、多彩な専門性を持つ教員による授業と、実際に動物と接する実習を展開しています。「人と動物の共生」について、多角的に学ぶことができます。

Point 2

めざす将来に応じて専門性を深められる4コース制の学び

東京西キャンパスでは動物園学、動物行動学など幅広く学べる「アニマルサイエンスコース」、動物が人の心身に与える影響を探る「アニマルセラピーコース」、自然の中で人間と動物の関係を考える「野生動物コース」から成る、コース制を導入(3年次にコース配属)。
千住キャンパスの「動物看護福祉コース」ではキャンパスに併設され、本学が直接運営する附属動物病院での実践的な学びを通じて、国家資格「愛玩動物看護師」をめざします。

Point 3

学生の探究心を刺激する最新の機器と、充実の実習設備

東京西キャンパスではイヌやネコなどの動物を実際に飼育し、行動を観察できる「コンパニオンアニマルセンター(CAC)」をはじめ、乗馬療法の実践に向けて学ぶ「馬介在活動センター」、ドッグランなど。
千住キャンパスでは「附属動物病院」など実習のための設備が充実。附属動物病院の獣医師は本学教員も兼務しており、最新の機器を使用しながら、授業で学んだ専門知識を実践的スキルや国家資格に結びつけることができます。

コース紹介 Course

学科長あいさつ Voice

東京西キャンパスにて新しい愛玩動物看護師養成コースをはじめます!


学科長・教授
彦野 弘一

 アニマルサイエンス学科は「人と動物の共生」について教育・研究をしています。本学科はふたつのキャンパスに分かれています。

 東京西キャンパスには3つのコースがあります。アニマルサイエンスコースにおいては、飼育展示の理論と技術など動物園や水族館で役立つ知見を学修できます。アニマルセラピーコースにおいては、動物行動学や心理学などを通して、コンパニオンアニマルから社会で活躍するワーキングアニマル、さらに動物介在サービス(※)の実践まで幅広く学修できます。野生動物コースにおいては、フィールドワークを通じた動物観察、バイオロギング技術を用いた動物の調査、インタープリテーションによる知識の伝達、などの方法を学修することで、環境教育や生態系の保護管理に資する人材を育成します。附属施設であるコンパニオンアニマルセンターにおいては、イヌ、ネコ、ウサギ、小鳥など、多様な動物が飼育されており、動物の飼養管理やトレーニングについて、実践を通して深く学ぶことができます。馬介在活動センターにおいては、ウマとヤギが飼育されており、大動物の飼養管理やトレーニングの知識・技術を得ることができます。また、地域連携活動が盛んに行われ、動物について他者に伝える技術も磨くことができます。
[※日本ではアニマルセラピーとして浸透していますが、国際的には動物介在サービス(介入)と呼ばれています]

 千住キャンパスには動物看護福祉コースがあります。所定の講義実習の単位を取得することにより、愛玩動物看護師の国家試験の受験資格を得ることができます。2024年度の合格率は99.2%です。「動物病院」だけではなく、「動物の愛護や適正飼養」などの幅広い職域で活躍できるように、動物福祉学・動物行動学・動物栄養学・動物リハビリテーション学について独自の科目を充実させ、他大学とは異なるユニークな教育を行っています。入学したときには動物に慣れていない学生も、附属の動物飼育施設において犬や猫などの飼育を体験し、動物病院において動物診療業務に参加することにより、動物看護・動物福祉について実践的に学ぶことができます。

 以上の4つのコースに加え、令和8年4月から、東京西キャンパスにて新しい愛玩動物看護師養成コース(動物看護科学コース)をはじめます。愛玩動物看護師の国家試験の受験資格を得られることに加え、東京西キャンパスの他のコースとも連携して、愛玩動物だけではなく野生動物や動物園や水族館で飼育される動物等、幅広い動物種への動物看護学の応用について学びます。

 動物に興味のある高校生・保護者の皆様!ぜひオープンキャンパスに来て、本学科の在校生・教員とお話しください。きっと学びたいことが見つかります。

  • 生命環境学部紹介MOVIE
  • 夢ナビ
  • 動物看護福祉コース
TOP