地域連携

Topics

「あだちの大学リレーイベント企画第15弾 帝京科学大学 子どものための哲学ワ ークショップ『なぜ・なに?どうして?』」を開催しました!

2019/03/14

平成31年3月2日(土)、千住キャンパスで「あだちの大学リレーイベント企画第15弾 帝京科学大学 子どものための哲学ワークショップ『なぜ・なに?どうして?』」を開催しました。

 

「あだちの大学リレーイベント企画」とは、足立区内の6つの大学が連携して各大学の特色を生かしたイベントをリレー形式で実施することで、「大学が持つ知の還元」、「大学と地域とのつながりの創出」、「地域への大学のPR」を図ることを目的とした催しです。

 

今回のリレーイベントは、本学が担当しました。今回は、これから到来するであろうAI社会を生き、そして未来を拓いてゆく子どもたちに「伸び伸び、深く、考える体験」を通して「考えるチカラ」「問う力」を伸ばしてもらうこと、また「「対話」する哲学を通じて、「コミュニケーション能力」のその先の、さまざまな知性・感性のあり方」を想像してもらうことを意図して、本学の総合教育センター(共通・教養教育を主管)の教員の榊原健太郎先生が「子どものための哲学ワークショップ」を実施しました。

 

イベントでは、事前の申込と抽選を経て選ばれた足立区内の小学3・4年生とその保護者の方(児童56名、保護者59名、計115名)に千住キャンパスに来学してもらい、ハワイの小学校で推進されている「子どものための哲学ハワイアンスタイル」を足立区の小学生向けにアレンジしたワークショップを通して、哲学的な思考や感性を醸成する教育プログラムを体験してもらいました。

 

ワークショップでは、数名ひと組ずつに分かれて、ストーリーキューブ(ユニークな絵が描かれているサイコロ)を転がして出た目の絵をもとに一つのストーリーを自由に創作する「おはなし作りあそび」、「一日のうちでいちばん好きな時間はいつですか?」など設定したテーマに基づいて参加者が順に自分の意見を言って他の参加者から質問をもらう「しつもん(質問)ゲーム」、さらに、子どもたちと保護者とに分かれてもらい、「友達って必要?」「なんで勉強するの?」「苦手なコトもやらなきゃいけないの?」など問い(テーマ)に沿って、意見を交わしつつ問い(テーマ)を掘り下げる「たいわ(対話)の時間」など三つのワークを中心に体験してもらいました。

 

「たいわ(対話)の時間」では、特に「親(保護者)も正解を持たず、また教科書や百科事典やWikipediaにも答えが載っていない」ような問い(テーマ)をめぐって、対話的な問答を通して迫ってゆく経験をしました。また、子どもたちだけでなく保護者の方々にもワークショップに参加してもらうなど、大人の方にもイベントを楽しんで頂ける構成になるように工夫しました。

 

ワーク終了後には、特別プレゼント企画として、「たいわ(対話)の時間」の中で使用した通称「コミュニティーボール」(対話的な思考やコミュニティーの形成を誘起するハワイ由来の対話用ツール)を、参加した親子で一緒に実地に工作してもらい、各家庭に一つずつ「子どものための哲学ワークショップ」の記念のお土産として自作のオリジナルなコミュニティーボールを持ち帰ってもらいました。

 

参加した子どもたちからは「おはなしづくりがおもしろかった」「対話の時間がよかった」「ハワイに行ってみたくなった」「学校の勉強よりつかれた」、また保護者からは「大人向けの哲学ワークショップも開催してほしい」「フラ(ダンス)のスピリットともつながる面があるように感じられた」「親子で一緒に考える機会を持つことができてうれしかった」など様々な感想をいただいた好評なイベントになりました。

 

ご参加下さった皆様をはじめ本イベントに関心をお寄せ下さった皆様、そしてイベント実施のためにご協力頂いた関係各位に、本学教職員・学生スタッフ一同お礼申し上げます。

TOP