【🐤こども学科 2024ニュース no.19🐤】正六面体から何ができる!?
2024/12/21
こども学科の「保育の指導法(環境)」の授業では、
前回の授業に引き続き、図形遊びをしましたよ~
今回は、ストローと輪ゴムを使って、正六面体を作りました~▢◇▢
正六面体は、面の数が6個、頂点の数が8個、辺の数が12個の、
正多面体ですね~
そしてこの、正六面体の不安定さを利用して、
いろんな形遊びをしたんですが、
何が出たと思いますかー?
メガネとか、本とか、旗とか、魚とか、初心者マークとか…
いろいろ出ましたよ~
あらゆる形に変化するのを楽しみながら、
算数の基礎をみんなでワイワイ勉強しましたぁ^^
楽しみながらいつの間にか覚えられるのが、イイんですっ!
こんな風に、保育園でも、幼稚園でも、小学校でも、
子どもたちが学べる技を、コツコツ一緒に身に付けましょう~▢◇▢
🐤こども学科ニュース🐤
その他の記事はこちらから
こども学科公式X(旧 Twitter)はこちらから