教員一覧

教員詳細

萩原 宏毅 (ハギワラ ヒロキ)

萩原 宏毅

役職:教授・医学博士

主な研究と活動

「脳神経系を柱とした内科の臨床からリハビリテーションを考える」

リハビリテーションは今後ますます重要になる分野です。私の専門の脳神経内科は脳神経系の病気をみる科です。具体的には、頭痛やしびれから脳梗塞、パーキンソン病、認知症など多彩な病気があり、その多くがリハビリテーションの対象となります。また、呼吸器系や循環器系などの内科の病気の中にもリハビリテーションを必要とするものが多くあります。このような疾患のある方のみならず、高齢化社会を迎えた現在、「よりよく生きる」という意味での予防的・健康推進的なリハビリテーションもニーズが高まってくるものと思われます。
 講義では、学生さんが今後プロフェッショナルとして活躍していくために核となる知識をしっかりと伝えられるよう努力いたします。また現役の臨床医である強みを生かして、病気の新しい概念や治療法など生きた情報も積極的に紹介していきたいと思います。
 研究では、理学療法学科・大学院医療科学研究科総合リハビリテーション学専攻にて学生・大学院生の教育を行なうとともに、神経筋を対象とした神経リハビリテーション領域の基礎・応用研究を行っております。運動が骨格筋、代謝、脳機能に与える影響や運動制御の神経機構をテーマにしています。柔軟な発想を持ち、活力あふれるみなさんの研究への参加を期待しています。

キーワード 神経リハビリテーション、筋肉病学、運動の神経制御
専門分野 神経内科学、神経科学、内科学
主な研究対象

廃用性筋萎縮、サルコペニア、神経筋疾患

主な研究課題
  • ・骨格筋萎縮のメカニズムの解明と改善のための介入方法の開発
  • ・運動が骨格筋、代謝、脳機能に与える影響の研究
  • ・新規神経リハビリテーション的介入と評価方法の開発
担当科目 神経内科学、内科学、老年学、医学概論
学位
  • 1995年 医学博士
免許・資格
  • 医師免許・日本神経学会認定医、日本神経学会指導医、認定内科医
学歴・経歴
  • 1991年 3月 筑波大学 医学専門学群 卒業
  • 1995年 3月 東京大学大学院 医学系研究科 第一基礎医学専攻 博士課程 修了
  • 1995年 4月 帝京大学 医学部 神経内科 助手
  • 日本赤十字社医療センター、虎の門病院、東京大学附属病院神経内科を経て
  • 2000年 6月 米国 Brown University, Department of Neuroscience, Postdoctoral Research Associate
  • 2003年 6月 川崎医科大学 神経内科 講師
  • 2007年 4月 帝京科学大学 医療科学部 リハビリテーション学科 教授
  • 2008年 4月 帝京科学大学 医療科学部 作業療法学科 教授
  • 2012年 4月 帝京科学大学 医療科学部 理学療法学科 教授
  • 2015年 4月 帝京科学大学大学院 理工学研究科 バイオサイエンス専攻 教授
  • 2018年 4月 帝京科学大学 医学教育センター 教授(兼担)
  • 2020年 4月 帝京科学大学大学院 医療科学研究科 総合リハビリテーション学専攻 教授
主な著書
  • 萩原宏毅, 松村喜一郎. III [筋疾患] 5. 筋強直性ジストロフィー. 神経疾患最新の治療 2009-2011 (小林祥泰, 水澤英洋編集), 南江堂, 306-308, 2009
主な論文
  • Ikeda M, Taniguchi-Ikeda M, Kato T, Shinkai Y, Tanaka S, Hagiwara H, Sasaki N, Masaki T, Matsumura K, Sonoo M, Kurahashi H, Saito F. Unexpected Mutations by CRISPR-Cas9 CTG Repeat Excision in Myotonic Dystrophy and Use of CRISPR Interference as an Alternative Approach. Molecular therapy. Methods & clinical development 18:131-144, 2020 https://doi.org/10.1016/j.omtm.2020.05.024
  • 相原正博,萩原宏毅.不活動が脳に与える影響の基礎的検討-脳由来神経栄養因子BDNFに着目して-.平成30年度理学療法にかかわる研究助成 研究助成報告書.2019 http://jspt.japanpt.or.jp/support/
  • Ohsawa Y, Hagiwara H, Nishimatsu SI, Hirakawa A, Kamimura N, Ohtsubo H, Fukai Y, Murakami T, Koga Y, Goto YI, Ohta S, Sunada Y; KN01 Study Group. Taurine supplementation for prevention of stroke-like episodes in MELAS: a multicentre, open-label, 52-week phase III trial. J Neurol Neurosurg Psychiatry. 2018;0:1–8. doi:10.1136/jnnp-2018-317964.
  • Katsuta W, Aihara M, Hirose N. Saito F, Hagiwara H. Changes in oxidative stress severity and antioxidant potential during muscle atrophy and reloading in mice. Journal of Physical Therapy Science 30(1): 42–46, 2018
  • Fukai Y, Ohsawa Y, Ohtsubo H, Nishimatsu SI, Hagiwara H, Noda M, Sasaoka T, Murakami T, Sunada Y. Cleavage of -ystroglycan occurs in sarcoglycan-deficient skeletal muscle without MMP-2 and MMP-9. Biochem Biophys Res Commun. 492(2):199-205, 2017
  • Aihara M, Hirose N, Katsuta W, Saito F, Maruyama H, Hagiwara H. A new model of skeletal muscle atrophy induced by immobilization using a hook-and-loop fastener in mice. Journal of Physical Therapy Science 29(10):1779–1783, 2017
  • Huang S, Hagiwara H, Shimizu T, Wang W. Pax3 preserves myoblasts undifferentiated by suppressing MyoD and enhancing cell cycle regulators. International journal of clinical and experimental pathology 10(3):3043-3051, 2017.
  • Ohsawa Y, Takayama K, Nishimatsu S, Okada T, Fujino M, Fukai Y, Murakami T, Hagiwara H, Itoh F, Tsuchida K, Hayashi Y, Sunada Y. The Inhibitory Core of the Myostatin Prodomain: Its Interaction with Both Type I and II Membrane Receptors, and Potential to Treat Muscle Atrophy. PLoS One 10(7):e0133713, 2015. doi: 10.1371/journal.pone.0133713. eCollection 2015.
  • Saito F, Kanagawa M, Ikeda M, Hagiwara H, Masaki T, Ohkuma H, Shimizu T, Sonoo M, Toda T, Matsumura K. Overexpression of LARGE suppresses muscle regeneration via down-regulation of insulin-like growth factor 1 and aggravates muscular dystrophy in mice. Human Molecular Genetics 23(17):4543-4558, 2014
  • 萩原宏毅, 塚田絵里子:神経リハビリテーションの現状と展望.帝京科学大学紀要.8:1-10, 2012
  • Amenta A, Creely H, Mercado MLT, Hagiwara H, McKechnie B, Lechner B, Rossi S, Wang Q, Owens R, Marrero E, Mei L, Hoch W, Young M, McQuillan D, Rotundo R, Fallon J. Biglycan is an extracellular MuSK binding protein important for synapse stability. The Journal of Neuroscience 32(7):2324-2334, 2012
  • Hagiwara H, Saito F, Masaki T, Ikeda M, Nakamura-Okuma A, Shimizu T, Matsumura K. Histone deacetylase inhibitor trichostatin A enhances myogenesis by coordinating muscle regulatory factors and myogenic repressors. Biochem Biophys Res Commun. 414:826-831, 2011
  • Saito F, Saito-Arai Y, Nakamura-Okuma A, Ikeda M, Hagiwara H, Masaki T, Shimizu T, Matsumura K. Secretion of N-terminal domain of a-dystroglycan in cerebrospinal fluid. Biochem Biophys Res Commun. 411:365-369, 2011
  • 萩原宏毅, 松村喜一郎:筋ジストロフィー治療薬としてのヒストン脱アセチル化酵素阻害剤-臨床応用への展望.帝京医学雑誌.34(4):303-313, 2011
  • Hagiwara H, Nakamura A, Matsumura K. Histone deacetylase inhibitors as therapeutic targets for muscular dystrophy. Current Trends in Neurology. 4:71-80, 2011
  • Hagiwara H, Matsumura K. Dystroglycan, a multifunctional adaptor protein for signal transduction and a potential therapeutic target. Current Signal Transduction Therapy. 6:71-81, 2011
  • 斉藤史明, 松村喜一郎, 中村文美, 池田美樹, 張欣, 萩原宏毅, 清水輝夫:ジストログリカンの機能と神経筋疾患の分子病態への関わり.帝京医学雑誌.32(5):307-317, 2009
  • 斉藤史明,松村喜一郎,萩原宏毅,清水輝夫. 先天性筋ジストロフィーと a-dystroglycanopathy.臨床神経学48:543-549, 2008
  • 萩原宏毅, 清水輝夫. 筋ジストロフィー現在と未来.分子病態と臨床.その他の筋ジストロフィー (インテグリン,デスミン,クリスタリン,プレクチンなど). Clinical Neuroscience 26(2):181-184, 2008
所属学会等
  • 日本神経学会
  • 日本内科学会
  • 日本筋学会
  • 理学療法科学学会
TOP