教員一覧

教員詳細

尾野 明美 (おの あけみ)

尾野 明美

役職:教授・博士(学術)

主な研究と活動

特別支援教育、保護者支援、保育者支援

キーワード 心理、健康、障害
専門分野 障害児保育、子育て支援、健康心理学
主な研究対象

子ども
保育者
保護者

主な研究課題
  • 健康心理学
  • 子育て支援
担当科目 特別支援教育、障害児保育、保育実習指導
研究室番号 院401
学位
  • 博士(学術)
免許・資格
  • 高等学校教諭第1種免許(保健体育)
  • 公認心理師
卒業年月
  • 2009年 3月 桜美林大学大学院 修士課程 健康心理学専攻 修了
  • 2012年 3月 桜美林大学大学院 博士後期課程 国際人文社会科学専攻 単位取得後退学
学歴・経歴
  • 2013年 4月 千葉経済大学 非常勤講師(心理学)
  • 2013年 4月 横浜市福祉保健センター 幼児発達相談員
  • 2015年 4月 小田原短期大学 保育学科 (保育実習、教育実習、障害児保育)
  • 2019年 4月 東京純心大学 現代文化学部 非常勤講師(心理学、教育心理学)
主な著書
  • 『障害百科事典』,日本特殊教育学会,(分担執筆),(丸善出版),2012.
  • 『はじめて学ぶ心理学―心の形成・心の理解』,(分担執筆),(大学図書出版),2015.
  • 『障害児保育 理論と実践』,(分担執筆),(萌文書林),2016.
  • 『アクティブラーニング対応 エピソードから読み解く障害者保育』,(分担執筆),(萌文書林),2017.
  • 『アクティブラーニング対応 乳児保育 一日の流れで考える発達と個性に応じた保育実践』,(分担執筆),(萌文書林),2018.
  • 『特別支援教育・保育者論』 (分担執筆),(萌文書林),2019.
  • 『現場のエピソードに学ぶ 保育原理』,(分担執筆),(三幸カレッジ),2020.
主な論文
  • 子育てレジリエンス尺度の作成,2011,ヒューマン・ケア研究,12,pp23-30.共著
  • 障害児をもつ母親の子育てレジリエンスに関する研究,2012,桜美林大学心理学研究,2,pp67-77.共著
  • 障害児をもつ母親の子育てストレスへの対処と社会的支援について ―多母集団同時分析による健常児との比較検討―,2012,ストレス科学研究,27,pp23-31.共著 
  • 感情共有コミュニケーション尺度開発の試み,2013,桜美林大学心理学研究,3,pp73-86.共著
  • ジョハリの窓を用いたポジティブな評定による気分の変容について,2014,コミュニケーション教育学会,4,p16-21.共著
  • 保育者養成課程の学生のレジリエンスの検討~自己教育力と職業レディネスとの関連に着目して~,2017,小田原短期大学紀要,47,pp125-128.共著
  • アクティブラーニング学習効果尺度の作成の試み,2017,小田原短期大学紀要,47,pp56-63.共著
  • アクティブラーニング型授業の学習効果に関する基礎的研究 ~短縮版尺度の作成と信頼性と妥当性の検討,2018,小田原短期大学紀要,48,pp1-8.共著
  • 障害児をもつ母親への子育てレジリエンス促進プロブラムの開発と評価の試み,2019,ournal of Health Psychology Research,31巻, Special issue号,pp259-265.共著
  • 発達障害児への健康支援活動の紹介―運動、食行動、対人関係の3つの課題からの検討―,2019,Journal of Health Psychology Research 31巻,Special issue号,pp245-252.共著
  • 幼児向けのピアノ導入法を用いた「ピアノ指導法」科目の授業構築に関する研究―アクティブラーニングの視点からの分析―,2019,小田原短期大学紀要,49,pp47-54.共著
  • 保育者を志望する学生の運動経験が幼児の身体活動の指導に及ぼす影響 責任実習の内容による分析から,2020,小田原短期大学紀要,50,pp59-66.単著
  • 保育実習Ⅰ(保育所)における乳児保育の課題について~保育実習Ⅰ(保育所)の困難と乳児保育演習内容のテキストマインド分析を用いて~,2021,小田原短期大学紀要,51,2021.共著
所属学会等
  • 日本発達心理学会
  • 日本ジューマン・ケア心理学会
  • 日本発達心理学会
  • 日本子育て学会
主な学会発表
  • 「障害のある幼稚園児をもつ母親の子育て支援~レジリエンスを高める介入を通して」, 健康心理学会第28回大会,シンポジウム「障害児者のエンパワメントを促進するための健康心理学的アプローチを考える」,シンポジストとして発表,於桜美林大学,2015.
  • 「子ども向け発達検査の「今まで」と「これから」にて,乳幼児発達相談から5歳児乳幼児健診の必要性の検討,日本子育て学会第7回大会,シンポジストとして発表,2015.
学会発表(国内学会)
  • 障害児を持つ母親の子育てストレスへの社会的支援-多母集団同時分析を用いて,日本健康心理学会第22回大会,2009.
  • 包括支援センター職員へのストレスマネジメント研修の効果-職場内人間関係によって生じた感情に着目して,日本健康心理学会第23回大会, 2010.
  • 子育てレジリエンス尺度の開発の試み,日本ヒューマン・ケア心理学会第14回大会, 2011.
  • 福祉専門職チームのチームプロセスについて―チームミッション,感情共有コミュニケーションのチームワークへの影響からの検討,日本健康心理学会第24回大会,2011.
  • ジョハリの窓を用いた母親の子育てレジリエンスの促進,日本健康心理学会第24回大会,2011.
  • 福祉職のチームワーク発達プロセスにおけるチームミッション・感情共有モデルの検討,日本健康心理学会第25回大会,2012. 
  • 乳児保育実践力の構築の検討,日本発達心理学会第30回大会,2018. 
  • ポジティブ心理学を用いた心理教育の試み,日本健康心理学会第31回大会,2018.
  • 保育者のレジリエンスの規定要因の検討-保育者養成課程の学生の保育実習を通して,日本健康心理学会第32回大会,2019.
講演
  • 2011年11月 公益社団法人相模原・町田大学地域コンソーシアム 子育て支援「保育の心」講師
  • 2012年 9月 町田市ファミリーサポートセンター 保育サポート講習会 講師
  • 2014年 3月 相模原市小山地区青年健全育成協議会講習会 「声をかけ合える明るい地域をつくる」 講師
  • 2015年 2月 横浜市緑区保健福祉センター 子育て支援者研修会「乳幼児の発達」 講師
  • 2018年11月 幼稚園教諭教育免許状更新講習 選択領域「特別支援教育の保育実践」の「支援が必要な子どもの対応の在り方を考える」 講師
  • 2019年 5月 日本社会福祉マネジメント学会研究大会 研究報告「保育者の専門性の発達に関する研究」
  • 2020年 1月 横浜市緑区保健福祉センター こんにちは赤ちゃん訪問員研修「産後ママに寄り添う」 講師
  • 2020年 7月 ヤクルト株式会社 企業内保育者研修 「0歳保育」について 講師
  • 2020年12月 小田原高等学校 職業授業「乳児の能力と保育の仕事」 非常勤講師
その他の活動
  • 横浜市緑区保健福祉センターにおいて 幼児発達相談員
TOP