実習
自然環境学科では東京西キャンパス、千住キャンパスそれぞれでさまざまな野外実習を行っています。
東京西キャンパス野外実習マップ
- 【主な野外実習】
- ❶土壌動物の多様性(西原)
- ❷河川の水質分析(猿橋・鶴川・相模川)
- ❸関東地方の大気分析(多摩森林科学園)
- ❹植物の多様性(多摩森林科学園)
- ❺環境関連施設の見学と周辺の環境観察
(山梨県富士山科学研究所)
- ❻富士山北麓地域の自然環境の観察(富士山五合目)
- ❼河川の水質調査(相模川)
- ❽湖のプランクトン観察実習(相模湖)
- ❾海洋動物観察(小笠原諸島)
- サルカメ実習(和歌山・白浜)
- ☆東京西キャンパス
千住キャンパス野外実習マップ
- 【主な野外実習】
- ❶スギ林やブナ林の植生観察(筑波山)
- ❷環境関連施設の見学と周辺の環境観察(霞ヶ浦)
- ❸都市域の大気分析(21世紀の森と広場)
- ❹生物多様性および環境保全(荒川河川敷)
- ❺干潟の生物(葛西海浜公園)
- ❻植物の多様性(小石川植物園)
- ❼動物の多様性(上野動物園)
- ❽関東地方の河川の水質分析(荒川・長瀞町)
- ❾海洋動物観察(小笠原諸島)
- ☆千住キャンパス
東京西・千住キャンパス共通
環境特別実習
- 環境特別実習Ⅰ(小笠原実習)(担当:篠原)
-
- 5泊6日程度で世界自然遺産の小笠原諸島父島に赴き、往復路での海洋環境の変化を観察・測定するとともに、小笠原での自然再生事業やエコツーリズム活動を見学・体験します。
- 環境特別実習Ⅱ(サル・カメ実習)(担当:下岡・篠原)
-
- 2泊3日程度で野生ニホンザルなどの暮らしている山林や、ウミガメが産卵にくる浜辺に赴き、動物の行動・生態の調査方法を学び、生息環境の評価方法や保全方法に関して学びます。
東京西キャンパス
生物環境分野
- 土壌動物の多様性(西原 平野田休養村)(担当:下岡)
-
- 水生昆虫や土壌動物の形態や行動の多様性を観察
- 湖のプランクトン(相模湖)(担当:橋本)
-
- 動植物プランクトンの採集と同定
- 水深による植物プランクトン生物量の変化
- 植物の多様性(多摩森林科学園)(担当:岩瀬)
-
- 植物の生育環境と役割
- 生物の個体数推定(東京西キャンパス周辺)(担当:篠原)
-
- 定点観察法
- コドラート法
- ライントランゼクト法
- 標識再捕獲法
環境化学分野
- 富士山の環境学習(担当:仲山)
-
- 富士山の地質・動植物・環境保全についての実地学習
- 都市近郊森林での大気分析(多摩森林科学園)(担当:和田)
-
- 自然豊かな多摩森林科学園(高尾)の敷地内にて、観測装置を設置し、大気観測を行います。二酸化炭素濃度、風速、温度、湿度、日射量を計測し、都市近郊森林での二酸化炭素濃度と気象の時間変動の関連を考察します。多摩森林科学園内を散策し、自然観察を行います。
- 関東地方の河川の水質分析(鶴川・相模川)(担当:山際)
-
- 相模川水系の水質分析を行います。相模川支流の鶴川および相模川中流-下流域の現地における状況観察、水質測定、および採取したサンプル水を学内で化学分析をして、相模川水系の水質の現況を把握し、他の河川と比較検討します。
千住キャンパス
生物環境分野
- 動物の多様性(上野動物園)(担当:下岡)
-
- 動物の形態や行動の多様性を観察
- 干潟の生物(葛西海浜公園)(担当:橋本)
-
- 干潟の無脊椎動物の観察
- 干潟の鳥類の観察
- 植物の多様性(小石川植物園)(担当:岩瀬)
-
- 植物の生育環境と役割
- 生物の個体数推定(荒川河川敷および足立区市街地)(担当:篠原)
-
- 定点観察法
- コドラート法
- ライントランゼクト法
- 標識再捕獲法
- 荒川河川敷の生物多様性および環境保全(荒川河川敷)(担当:岩瀬)
-
- 荒川の自然についての解説および自然観察
- 植生調査法
- 荒川河川敷の植物多様性調査
環境化学分野
- 関東地方における環境関連施設の見学と周辺環境の学習(霞ヶ浦環境科学センター)(担当:仲山)
-
- 霞ヶ浦の地質・動植物・環境保全についての実地学習
- 都市近郊森林での大気分析(21世紀の森と広場)(担当:和田)
-
- 自然豊かな21世紀の森と広場(松戸)の敷地内にて、観測装置を設置し、大気観測を行います。二酸化炭素濃度、風速、温度、湿度、日射量を計測し、都市近郊森林での二酸化炭素濃度と気象の時間変動の関連を考察します。21世紀の森と広 場公園内の自然観察を行います。
- 関東地方の河川の水質分析(荒川)(担当:山際)
-
- 荒川水系の水質分析を行います。荒川の上流-中流-下流域の現地における状況観察、水質測定、および採取したサンプル水を学内で化学分析をして、荒川水系の水質の現況を把握し、他の河川と比較検討をします。