【自然環境学科】知床実習・新規開講しました!<その1:野生ヒグマやエゾシカを観察しました>
2024/08/09
2024年6月14日〜16日の2泊3日で、
本学で初めてとなる知床半島を実習地とした実習を行いました。
屋久島、小笠原に続き、自然環境学科の「世界自然遺産実習」の一角をなす野外実習です。
主に大型の野生動物を観察することに主眼をおくと同時に、1人1台、望遠レンズのついた一眼レフカメラを持って、事前に練習を行い、撮影にも挑戦しました。
授業を終えた金曜日の夕方、羽田空港に集合し北海道・網走へ。
2日目の土曜日は、ウトロの港からの観光船に乗り、雄大な知床連山を楽しむクルーズをしながらイシイルカ、ヒグマ、ケイマフリ、オジロワシなどを観察しました。
世界自然遺産センターやビジターセンターを見学した後、羅臼の町で宿泊。
夜の自由時間に「鷲の宿」からのシマフクロウの観察に参加した学生たちは、しっかりと絶滅危惧のフクロウを観察することができました。
学生たちが撮影した写真を一部紹介します。
次の記事、その2では、3日目のクルーズでの観察の様子、特にシャチを紹介します!
◆世界遺産実習「知床実習その2」の記事はこちら
◆世界遺産実習「屋久島実習」の記事はこちら
岩の上でぬいぐるみのように寝そべるヒグマ
しぶきをあげて泳ぐイシイルカ
絶滅が心配されているケイマフリ
知床半島ではいたるところにエゾジカがみられます
羅臼岳をバックに、みんな良い表情です!