Microsoft365サインイン
文字サイズ
大学概要
沿革
各学部および各学科の目的
組織
主な規則
大学評価
法人・財務情報
教育情報の公表
教職課程
キャンパス紹介
エコキャンパス
高等教育段階の修学支援新制度
帝京科学大学行動指針
学部・大学院案内
生命環境学部
医療科学部
教育人間科学部
大学院
キャリア・就職
資格取得
教職センター
キャリア支援センター
教育・研究
教員一覧
総合教育センター
医学教育センター
国際交流センター
フィールドミュージアム OPEN AIR LAB
研究活動支援
帝京科学大学附属図書館
定期刊行物
帝京科学大学学術リポジトリ
国立科学博物館 大学パートナーシップ
地域連携
概要
プロジェクト案内
関連する地域支援
公開講座
キャンパスライフ
年間予定(学年暦)
シラバス
保健室・感染症報告・健康診断
総合学生支援センター
施設・器具の利用
部活動/サークル活動
学園祭
アパート情報
カフェテリア・コンビニ・ブックセンター
安否確認メールフォーム
学務情報システム(CampusSquare)
授業管理システム(WebClass)
入試・入学案内
入学試験日程
入学者受入方針(アドミッションポリシー)
募集人員
入学試験要項・出願書類
過去の入試結果
進学相談会
学生納付金・奨学金・教育ローン
学生・保護者Q&A
2015.09.29
第146回「しあわせにんじん」(2015.9)
保育園の玄関を入り、子どもたちのいる保育室の方に歩いて行くと、廊下の途中にその日子ども...
2015.09.16
第145回「師・士・司の使い分け」(2015.9)
去る9月9日に、心理職の国家資格を規定した「公認心理師法」」が成立し、早ければ平成30...
2015.08.31
第144回「国境がつくるもの」(2015.8)
第二次世界大戦以来といわれる難民移動のニュースが世界中を駆けめぐっている。どこにでも行...
2015.08.25
第143回「セミの抜け殻調査」(2015.8)
蝉しぐれも終盤を迎え、夕暮れにヒグラシの鳴き声が響くようになりました。ヒグラシの鳴き声...
2015.07.27
第142回「 「うみ」への想い 」(2015.7)
「夏」という言葉から連想するもののひとつに「海」が挙げられます。 今日で...
2015.07.21
第141回「頭が良いから合格するのではなく 努力したから合格するのです」(2015.7)
教員採用試験の季節になり、学生から不安の声を毎日のように聞く。そんなとき、私はいつでも同じ言葉を繰り...
2015.06.29
第140回「絵が嫌いということ」から(2015.6)
図工の授業をしていると、「絵を描くことが嫌い」という学生が多いことに気がつきます。そし...
2015.06.26
生活活動評価学~授業風景~
生活活動評価学の授業では、食事や入浴、排泄、整容等の活動がどのような要素から成り立っているのか、作...
2015.06.25
第139回 「千寿ことはじめ」(2015.6)
行(ゆく)春や鳥啼(なき)魚の目は泪(なみだ)(松尾芭蕉) ...
2015.06.22
作業療法概論「乗馬療法」
1年生がはじめて授業の中で馬に乗りました。馬事介在活動センターで行われた作業療法概論の授業です。馬...