Department of School Education
学校教育学科
(千住キャンパス)
児童・生徒の可能性を、さらに広げる教員に
高度化、複雑化するこれからの社会を担う子どもたちには、どのような教育が求められているのでしょうか。小学校教員、中学・高校の理科教員、保健体育教員、英語教員をめざせる4コースで構成されている本学科が目標としているのは、「問題解決能力を持った教員の養成」です。児童・生徒一人ひとりの個性を把握し、可能性を伸ばすための方法を考えることができる教員の養成をめざしています。
3つの特色 Features
Point 1
資格取得にとどまらない「教員になる」ための実践教育を展開
4つのコースそれぞれに専門的な学びを展開するのはもちろんですが、一般常識やマナー、身だしなみなど、教員にふさわしい人格形成にも力を入れています。学校現場でのボランティア活動やインターンシップなども 1 年次から経験。高い専門性と指導力、そして人間性も兼ね備えた教員を養成します。
Point 2
「東京教師養成塾」連携大学として教員と教職センターが学生をバックアップ
「東京教師養成塾」連携大学として、教員と教職センターが一体となり、教員採用試験合格をめざす学生をバックアップします。また、1人の教員が学生の入学から卒業まで見守る「助言教員制度」を導入。高校までの学びに不安がある学生向けに、学びの振り返りや学修サポートも必要に応じて実施しています。
Point 3
国際英語コースの誕生
教職をめざす4コースが連携し協調性やコミュニケーション能力を養成
2019 年4月、国際英語コースが加わり4コース編成に。学科内の共通科目をはじめ他学科の学生とともに学ぶ授業や、地域での課外活動など、異なる専門性を持つ学生と交流する機会が豊富。「集団をまとめる力」を身に付けながら、多様な個性を持つ児童・生徒を理解し尊重するための視野を養います。
コース紹介 Course
学科長あいさつ Voice
入学して良かったと言える大学でありたい。
学科長・教授
小池 守
本学への入学を検討されている皆さん、こんにちは。
皆さんが、大学生活に求めるものは何ですか。楽しい学校生活ですか。友達をつくることですか。それとも、夢を叶えるための力をつけたり、資格を取得することですか。
いずれにせよ、これから続く大切な人生の4年間をどのような環境で過ごすのかは、重大な問題です。私たちは、皆さんに入学して良かったと言える「学びの場」を提供することで、夢を叶えて欲しいと考えています。
本学では、まず学術研究を基にして教育を行います。例えば、教育とは何か、人間や科学の本質とは何かについて、皆さんと一緒に研究していきます。また、実験・実技・演習など、直接体験を取り入れた授業を積極的に取り入れます。
さらに、「教育は実践を通して本物になる」を合い言葉に、教育実習にも力を入れていきたいと考えています。大学4年間の学びの質を高めることで、これからの人生をよりよいものに変えていきましょう。