アニマルサイエンス学科

コースの紹介

野生動物コース 東京西キャンパス

大自然のなかでのフィールドワークなど、実践的な学びが充実

「野生動物の生態に興味がある」「絶滅危惧動物を保護する方法とは」「動物の行動と、環境との関係とは」野生動物コースには、学生の興味・関心に応える多彩な研究室があります。自然に恵まれた東京西キャンパスの環境を活かした、野外でのフィールドワークなどの機会も豊富。動物について学ぶことを通じて、人間と動物が共生できる新しい未来について考察します。

動物生態学 研究室

動物生態学 研究室
森 貴久 学科長・教授

人間とは異なる、さまざまなふるまい(行動)を見せる動物たち。その理由を生物的に考えるのが、動物行動学という学問です。観察などのフィールドワークを行い、その動物が置かれている状況を多角的にとらえながら、動物がとる行動について解き明かしていきます。そして、研究をまとめる過程では、論理的に物事を考える力を身に付けていきます。動物の世界を知ることは、社会を見る目を養うことにもつながります。探究心旺盛な学生の活躍を期待しています。

ペンギン/オットセイ/アザラシ/カモ/行動学/生態学

環境教育・インタープリテーション 研究室

環境教育・インタープリテーション 研究室
古瀬 浩史 教授

自然公園やミュージアムなどを訪れた人に、動物や環境に関する、わかりやすい「学び」の機会を提供する「インタープリテーション」。研究室では、自然の素晴らしさ、不思議さを伝える教育プログラムの開発や実践的な解説スキルのトレーニングなど、優れたインタープリテーションを行うための手法を研究しています。環境保全と地域振興、両方の視点を併せ持った人材、企業やNPO、地方都市などの現場で活躍できる人材の養成が目標です。

インタープリテーション/自然公園/環境教育/環境保全/生物多様性保全

動物社会学 研究室

動物社会学 研究室
島田 将喜 准教授

「遊び」とはいったい何でしょうか。私たちは誰でも「遊んだ」経験がありますし、動物が「遊んでいる」姿を目にしたこともあるでしょう。しかし、実は「遊び」とは、さまざまな分野の研究者をいまも悩ませる、未解明の部分が多い研究課題です。この研究室では、ニホンザルやチンパンジー、そして人間の「遊び」に着目し、それらを観察・比較することで、「遊び」の解明をめざしています。研究を通じて自然に親しむと同時に、その素晴らしさ、怖さも知ってください。

ニホンザル/奥多摩/ノネコ/ヤンバルクイナ/遊び

TOP