ツイート
(作業療法学科)桂川フェスティバルへ参加しました
2018/05/15
5月13日(日) 桂川フェスティバルへ参加しました。
作業療法学科 教授石井、作業療法学科1年生4名、2年生4名が桂川フェスティバルへ乗馬を提供するために参加しました。
本学の地域連携の一環での参加で今回初めて作業療法学科の活動として学生と教員が参加協力したものです。
これまでにも桂川フェスティバルでは、乗馬体験の企画が提案されましたが、諸般の事情により実現しませんでした。
そこで、作業療法学科の石井教授が所有している。愛馬「さくら」を富士宮にあるNPO法人EPOから連れてきました。
初めての場所ということもありはじめは緊張していた「さくら」もすぐに環境になれて、お子さんや大人の方たちを乗せてゆっくりと歩いていました。
当日の騎乗者合計は約90名でした。やっと座れるくらいのお子さんから大人までの騎乗でした。
この経験を来年に生かし、可能であれば本学の馬たちにも参加協力してほしいと考えています
作業療法学科 教授石井、作業療法学科1年生4名、2年生4名が桂川フェスティバルへ乗馬を提供するために参加しました。
本学の地域連携の一環での参加で今回初めて作業療法学科の活動として学生と教員が参加協力したものです。
これまでにも桂川フェスティバルでは、乗馬体験の企画が提案されましたが、諸般の事情により実現しませんでした。
そこで、作業療法学科の石井教授が所有している。愛馬「さくら」を富士宮にあるNPO法人EPOから連れてきました。
初めての場所ということもありはじめは緊張していた「さくら」もすぐに環境になれて、お子さんや大人の方たちを乗せてゆっくりと歩いていました。
当日の騎乗者合計は約90名でした。やっと座れるくらいのお子さんから大人までの騎乗でした。
この経験を来年に生かし、可能であれば本学の馬たちにも参加協力してほしいと考えています
動物ふれあい広場は、すべて帝京科学大学の提供です。その中の乗馬体験は作業療法学科が担当しました
今回は、静岡県富士宮市から、作業療法学科 石井教授の愛馬「さくら」が来ました。本学の馬運車で到着です!
約90名のお子さんや大人の方が騎乗しました。午前2時間、午後1時間と短い時間での体験乗馬です。その間数回の休憩を入れて「さくら」には休憩をとってもらいながら実施しました。
こんな感じで、行いました。
作業療法学科1年生4名と2年生4名が参加しました