今年も夢の体験教室を開催しました
2014/08/07
2014年6月28日に足立区内の小学校5・6年生約300名を対象とした『夢の体験教室』が開催されました。
将来、教員や保育士を目指すこども学部児童教育学科の1年生など340名の学生たちが、各教員のゼミ毎に全18講座を企画し、児童たちと交流しました。
ゼミ毎の講座のねらいと様子を紹介します。
① ふしぎな錯覚の世界~脳と心の関係を探る~…錯覚を体験し、そのメカニズムを探求しよう
(旦ゼミ)
②チョークマジック!…身近な素材を使って絵の具を作り和紙を染めたり絵を描いたりする
(石橋ゼミ)
③ヘキサフレクサゴン…切って折ってめくると永遠にクルクル変わる?摩訶不思議な六角形
(富岡ゼミ)
④おもしろ工作ランド …おもしろい工作がいっぱい、きみは何をつくる?
(上野ゼミ)
⑤遊んでみよう!体験保育…製作、感覚遊具、運動遊びの体験を通し、遊びや保育を考える
(田口ゼミ)
⑥卵ボーロの七変化 …卵ボーロのいろいろな種類にチャレンジして作ってみよう
(小池和男ゼミ)
⑦触れよう!作ろう!ロボット!…ロボットの仕組みを学び、動く紙ロボットを作ります
(永沼ゼミ)
⑧にじみ絵を描こう…分配クロマトグラフィーの原理を学びオリジナルにじみ絵に挑戦します
(小池 守ゼミ)
⑨羊毛のふしぎ …ヒツジと羊毛の秘密を知って羊毛でストラップを作ろう
(木場ゼミ)
⑩仲間と一緒なら冒険はこわくない!一緒にゲームに取り組んで仲間との団結力を高めます
(神谷ゼミ)
⑪マジパンで心をつなぐ …劇を見て、マジパン作り、心を開いて仲良くなろう
(濱野ゼミ)
⑫まだ見ぬ知らない世界 …様々な器具を通して、ユニバーサルデザインを知る
(呂ゼミ)
⑬オリジナル万華鏡をつくろう!…折り紙やビーズで世界に一つしかない万華鏡を作ります
(河崎ゼミ)
⑭ヘルシーなおやつ作り…ビタミン・ミネラルたっぷりのスム―ジ―&蒸しパンを作ります
(上田ゼミ)
⑮昔の遊び …子どもたちに親しまれてきた昔の学びに光を当て、一緒に楽しみます
(村野ゼミ)
⑯レクゲームに挑戦 …レクゲームを行い子ども同士での競い合いや大学生に挑戦する
(杉本ゼミ)
⑰サイエンスマジック …マイナス20℃の世界を作り出す、不思議な塩の力
(安部ゼミ)
⑱不思議ハッケン!?KAGAKUの遊び …身近なものを使っていろいろな実験を楽しもう
(林ゼミ)