地域連携教育活動成果発表会が開催されました
2010/02/26
平成22年2月25日に本学本館棟404教室において、地域連携教育推進センター主催の平成21年度地域連携教育活動成果発表会が開催されました。センターから活動費などの支援を受けた7団体の代表が、今年度の活動報告や今後の展望などを発表しました。各団体とも、今年度も充実した活動ができたようです。
発表団体は下記の通りです。
・障がい者乗馬会実行委員会
乗馬による障がい者の心身発育支援・社会参加の促進
・子ども総合支援プロジェクト自遊塾
上野原地域における子ども達への総合学習・体験支援活動
・地域の自然環境を守る会
小学生の環境教育サポートと山梨県東部地域の自然保護活動
・ロボット介在活動・療法及び生活の質向上有志の会
高齢者及び幼児の生活の質向上支援活動
・森のココペリ
「農山村と都市」・「人と自然」をつなぐ架け橋のような存在になることを目指して活動
・動物介在教育研究会
「いのちをまなぶ」ための動物介在教育の生命教育応用と地域展開
・自然環境保全連携団体(風の子フ~スケ・野生生物研究部・ビオトープ研究部)
地域の自然資源の発掘、及び環境教育活動
なお、今年度は初めての試みとして、参加した教員によって活動と発表の評価が行われました。特に評価の高かったのは下記の3団体です。
・森のココペリ
・ロボット介在活動・療法及び生活の質向上有志の会
・障がい者乗馬会実行委員会