作業療法学科 1年生から3年生が乗馬活動の授業を行いました。
2012/07/18
乗馬療法は障害のある人に対して治療を目的に行う乗馬活動です。
以前は馬に乗ることを理学療法の地調手段として普及してきましたが、現在では騎乗することのみではなく、乗馬活動全体を治療的な活動としてとらえ、騎乗することのみではなく、乗馬にかかわる諸活動を治療的な活動としてとらえています。
騎乗することや、馬の世話、馬装、馬房掃除などの諸活動も治療としてとらえています。
今年度も作業療法学科では、乗馬活動の授業を各学年で行いました。
日本で唯一大学にいる馬を利用して乗馬療法に関する授業を行っているのは、本学、帝京科学大学のみです。