母性看護援助論Ⅱ 『妊婦健康診査・妊婦体験』
2014/05/14
・母性看護援助論Ⅱでは、妊婦健康診査の際に行う、腹囲・子宮底測定、レオポルド触診法、胎児心拍の聴取の実施と妊婦体験を行いました。
・レオポルド触診法では、子宮の位置、胎児の位置や大きさや向きを確認したあとに、胎児心拍音が聞き取りやすい部位を探しながら聴取しました。
・妊婦体験では、妊婦のお腹のモデルを着用し、しゃがむ、起き上がるなどの動作を行い、妊婦さんの大変さを体験しました。その後、みんなで意見を出し合い、お腹に負荷がかからないような起き上がり方の動作を工夫して行いました。
レオポルド触診法 トラウベを用いた胎児の心拍聴取 妊婦の子宮底・腹囲測定
妊 婦 体 験