赤十字社救急法救急員養成講習会を受講しました。
2016/09/15
バイスタンダーによる一時救命処置は老若男女を問わず広く一般化することが必要です.将来の医療従事者を目指す本学学生はより一層の理解と実践力を早期から深める必要があるため、前期定期試験直後の8月10・11・12日の3日間、赤十字社救急法救急員養成講習会を受講しました。
今回も受講した35名全員が合格し、10月16日に開催される「タートルマラソン国際大会」での救護ボランティアとして大会へ参加する皆様の安全をサポートします!
赤十字社救急俸給吸引養成講習会:21時間の講習後、実技検定、筆記試験に合格すれば認定証(5年間有効)を受ける.
■基礎講習
第1章 : 赤十字救急法について
第2章 : 一次救命処置(心肺蘇生法・AEDを用いた除細動・気道異物除法)
■救急員養成講習
第1章 : 赤十字救急法救急員について
第2章 : 急病
第3章 : けが
第4章 : きずの手当
第5章 : 骨折の手当
第6章 : 搬送
第7章 : 救護