授業の様子
2016/12/20
組織顕微鏡実習の様子を紹介します。
この授業は、骨、筋をはじめとした全身の臓器の構造を理解するために、
組織標本を顕微鏡で観察し、その組織構造をスケッチする授業です。
最初は標本を観察しても、何も解らない様子で質問が絶えない状態でしたが、
回を重ねるにつれて、テキストを片手に学生自身で調べて解るようになりました。
顕微鏡での組織標本の観察は、解剖学の知識をより深めるものとなったのではないでしょうか?
本学柔道整復学科では、国家資格取得のためだけでなく、柔道整復師に必要な知識とそれを活かす
技術を習得するのために、本学ならではの特徴的な授業が沢山あります。
興味が出てきましたか?
興味をお持ちの方は、本学までお越しいただき、教員に色々と質問してみてください。