お知らせ

清華大学 老齢科学研究センターとの共同プロジェクト「AI 時代に向けた日中の生命学」を開催します。

2025/07/18

 7月25日(金)、千住キャンパス(東京都足立区)にて「AI時代に向けた日中の生命学 ~健康的な高齢化に関する共同プロジェクト~」を開催します。これは、中国の清華大学老齢科学研究センターとの共同プロジェクトで、清華大学健康産業・管理研究センターとも共催です。本学が新たに開設する「生命学研究所」の除幕式とともに、両大学の教授らによる基調講演を実施します。

【詳細】
AI時代に向けた日中の生命学 ~健康的な高齢化に関する共同プロジェクト~」
【日 時】 7月25日(金) 13:00~17:30
【場 所】 帝京科学大学 千住キャンパス 7号館7202教室(東京都足立区千住桜木2-2-1)
【参加費】 無料
【申 込】 こちらからお申し込みください。
【主 催】 帝京科学大学 生命学研究所
【共 催】 清華大学 社会科学学院 老齢科学研究センター、清華大学 社会科学学院 健康産業・管理研究センター、中日教育研究学会

【プログラム】
■開会式
《開会挨拶・来賓紹介》
 帝京科学大学  呂 暁彤 教授
《挨拶》
 帝京科学大学 冲永 荘八 学長
《来賓挨拶》
 在日中国大使館教育部 杜 柯偉 公使参事官
 清華大学 社会科学学院 健康産業・管理研究センター 黄 徳海 学院長/センター長
 清華大学 電子工学系 情報通信工学 博士課程/共産主義青年団委員会 徐 晓轩 学生/実践指導員
《除幕式》
・帝京科学大学生命学研究所開所記念除幕式および研究員委嘱状授与・記念撮影
・清華大学代表より生命学研究所へ記念品贈呈・記念撮影

※言語:中国語と日本語のオンライン同時通訳(北京外国語大学・北京大学)
※イヤホンを持参してください。
※参加費無料

第1部 基調講演 14:00~
①「人間の思考とAIの思考 ―秩序化、創造性、意識をめぐって」
 帝京科学大学 冲永 莊八 学長
②「AIGCの発展に関する研究」 ※オンライン
 清華大学 人工知能学部ジャーナリズム・コミュニケーション学部 沈 陽 教授
③「日本の高齢者福祉ロボットについて」
 帝京科学大学 永沼 充 顧問
④「ウェルビーイング技術と地域医療・介護産業の統合発展」
 清華大学 社会科学学院 健康産業・管理研究センター 黄 徳海 学院長/センター長
第2部 基調講演 15:40~
①「AI時代の普遍的コミュニティにおける在宅養老の実践」
 清華大学 老齢科学研究センター 張 海輝 顧問
②「日本における人生100年社会と地域医療・介護ネットワークの構想」 ※オンライン
 大正大学 牧野 篤 教授
③「AI時代の医療と人間の意思決定―いのちに寄り添う倫理の役割」
 帝京科学大学 冲永 隆子 副学長
④「専門組織とコミュニティ高齢者の架け橋を築く」
 清華大学 老齢科学研究センター 何 景琳 顧問
⑤「日中における老残共養・老共養の課題」
 帝京科学大学 生命学研究所 呂 暁彤 副所長/教授
・17:00~ 質疑応答
・17:30  終了

※内容は一部変更になる場合がございます。予めご承知おきいただけますようお願い申し上げます。



※問い合わせ先
帝京科学大学 国際交流センター 陳
TEL:03-6910-3729
TOP