ツイート
【フィールドミュージアム OPEN AIR LAB】大学周辺の自然情報
2022/06/02
OPEN AIR LAB学芸員の松本です。
大学周辺でクロスジギンヤンマの活動が活発になってきました。
大学ビオトープ池やブリコラ前水槽では、オス同士の縄張り争いやメスの産卵などの行動が観察できます。
また、羽化の観察もしやすく抜け殻も大量に発見できます。
ブリコラのウッドデッキからの観察がオススメです。ぜひ一度探してみてください。
【お知らせ】
OPEN AIR LABでは、イベント情報や学生活動の紹介、周辺の自然情報の紹介等を各種SNSで紹介しています。
・Instagram:日曜~金曜の週6日19時に更新中
・Youtube:不定期に自然動画などを更新中
フィールドミュージアムOPEN AIR LABについてはコチラをご確認ください。
OPEN AIR LABが運営する施設ブリコラについてはコチラをご確認ください。
大学周辺でクロスジギンヤンマの活動が活発になってきました。
大学ビオトープ池やブリコラ前水槽では、オス同士の縄張り争いやメスの産卵などの行動が観察できます。
また、羽化の観察もしやすく抜け殻も大量に発見できます。
ブリコラのウッドデッキからの観察がオススメです。ぜひ一度探してみてください。
【お知らせ】
OPEN AIR LABでは、イベント情報や学生活動の紹介、周辺の自然情報の紹介等を各種SNSで紹介しています。
・Instagram:日曜~金曜の週6日19時に更新中
・Youtube:不定期に自然動画などを更新中
フィールドミュージアムOPEN AIR LABについてはコチラをご確認ください。
OPEN AIR LABが運営する施設ブリコラについてはコチラをご確認ください。
クロスジギンヤンマのオス
クロスジギンヤンマのメス
ブリコラ前での羽化。抜け殻もたくさんあります