ツイート
【看護学科】在宅看護援助論Ⅱの演習風景(3年生)
2022/07/29
今回は、在宅酸素療法と在宅輸液療法について紹介します。業者の方に、在宅療養でよく使用されている医療機器に関する説明を受け、学生は実際に医療機器を手に取って、使用方法について学びました。
在宅酸素療法とは、慢性呼吸不全の患者さんが、酸素を吸いながらご自宅で生活できる治療方法です。酸素濃縮装置や酸素ボンベを使って、呼吸を楽にして日常生活行動を助けます。
また、在宅輸液療法とは、がん患者さんや、腸疾患を持つ患者さんが、口から食べ物が食べれなくなっても、ご自宅で生活できる治療方法です。点滴に輸液ポンプ(カフティポンプ)をつなげて、決まった量を持続的に注入していきます。
在宅酸素療法とは、慢性呼吸不全の患者さんが、酸素を吸いながらご自宅で生活できる治療方法です。酸素濃縮装置や酸素ボンベを使って、呼吸を楽にして日常生活行動を助けます。
また、在宅輸液療法とは、がん患者さんや、腸疾患を持つ患者さんが、口から食べ物が食べれなくなっても、ご自宅で生活できる治療方法です。点滴に輸液ポンプ(カフティポンプ)をつなげて、決まった量を持続的に注入していきます。
酸素濃縮装置は移動しやすいようにキャスターがついています。学生は「思ったよりも重くない」と驚いていました。
酸素カニューラを手に当てて、酸素が流れているか確認しています。
在宅輸液療法の演習では、カフティポンプの操作方法について業者から説明を受けました。
学生はカフティポンプに、輸液セットを実際にセットし、音声ガイドに従いながら操作しました。