教員一覧

教員詳細

津田 彰 (つだ あきら)

津田 彰

役職:教授・医学博士

主な研究と活動

保健医療分野に関する理論と支援の展開
心の健康教育に関する理論と実践
産業・労働分野に関する理論と支援の展開

キーワード ストレスの精神神経内分泌免疫学的測定、健康心理学とサスティナビリティ学の学融、ストレスマネジメント、健康行動の変容、ウェルビーイング(well-being)の向上、ポジティブ産業・組織心理学的介入
専門分野 健康心理学、行動科学、臨床心理学、生理心理学、産業・組織心理学、ポジティブ心理学
主な研究対象

地域社会や集団・組織(大学生及び就労者、会社組織など)

主な研究課題
  • 持続可能なウェルビーイングのフィールドー実験統合研究
  • ストレス信念(マインドセット)の健康心理学的研究と実践
  • ポジティブ感情の生物心理社会的メカニズムの解明
担当科目 健康と生活、学習心理学、教育相談、生活環境論、健康心理学特論、健康心理学演習、総合リハビリテーション学特講、総合リハビリテーション学研究法特論など
研究室番号 16-23
学位
  • 1986年 4月 医学博士(久留米大学乙第1313号)博士論文題目「Differential changes in noradrenaline turnover in specific regions of rat brain produced by controllable and uncontrollable shock」
免許・資格
  • 公認心理師(第3326号)
  • 臨床心理士(第2829号)
卒業年月
  • 1970年 3月 茨城県立水戸第一高等学校 卒業
  • 1970年 4月 上智大学 文学部 教育学科 入学
  • 1974年 3月 同大学 卒業
  • 1974年 4月 上智大学大学院 文学研究科 修士課程教育学専攻 入学
  • 1976年 3月 同大学院 修了
  • 1976年 4月 上智大学大学院 文学研究科 博士後期課程 教育学専攻 入学
  • 1979年 3月 同大学院 単位取得満期退学
学歴・経歴
  • 1979年 2月 Pavlovian Rsearch Laboratory(Maryland, USA) 客員研究員(1979年9月まで)
  • 1979年 4月 日本学術振興会 奨励研究員(1980年3月まで)
  • 1980年 1月 久留米大学 医学部 薬理学講座 助手
  • 1989年 1月 久留米大学 医学部 薬理学講座 講師
  • 1992年 4月 久留米大学 文学部 人間科学科 教授、同大学院 比較文化研究科(前期修士課程、後期博士課程) 論文指導教授
  • 1994年 3月 St. George’s医学校、London大学(London, England) 客員教授(1995年3月まで)
  • 2001年 4月 久留米大学 大学院 心理学研究科(前期修士課程、後期博士課程) 論文指導教授
  • 2002年 4月 同大学 文学部 心理学科(人間科学科より改組) 教授
  • 2005年 2月 Rhode Island大学(Rhode Island, USA) 客員教授(2006年3月まで)
  • 2013年 1月 Ciputula Universitas(Surabaya, Indonesia) 客員教授(2013年3月まで)
  • 2021年 4月 帝京科学大学 総合教育センター 教授(2022年3月まで)、同大学院 医療科学研究科(前期修士課程、後期博士課程)論文指導教授
  • 2021年 4月 久留米大学 名誉教授(第208号)
  • 2022年 4月 帝京科学大学 医療科学部 医療福祉学科 教授(現在に至る)
  • 2022年 4月 久留米大学 医学部 客員教授
主な著書
  • 津田 彰・小林(仁位)百雲子(2022)健康・医療心理学 内山伊知郎・松田英子(編)公認心理師対策全科 金芳堂, Pp. 309-338
  • 津田 彰・本田泰弘(編)(2021)ストレスケアの実際 錦房社
  • 津田 彰(2021)五百羅漢制作プロジェクトにみる「祈り」と「癒し」の効用 佐藤文子ほか(監)東日本大震災 陸前高田 五百羅漢の記録:こころは出口をさがしていた 星和書店, Pp.128-129
  • 津田茂子・津田 彰(分担訳)(2021) ポジティヴ心理生理学 堀毛一也・金子迪大(監訳)ポジティヴ心理学研究の転換点 福村出版, Pp. 40-59 [Sheldon, KM, Kashdan, TB, & Steger, MF (eds.) 2011 Designing Positive Psychiatry: Taking stock and moving forward. Oxford University Press]
  • 三原健吾・津田 彰(分担訳)(2021) ポジティヴな心理的状態と生物学的プロセス 堀毛一也・金子迪大(監訳)ポジティヴ心理学研究の転換点 福村出版, Pp. 60-72 [Sheldon, KM, Kashdan, TB, & Steger, MF (eds.) 2011 Designing Positive Psychiatry: Taking stock and moving forward. Oxford University Press]
  • 田中芳幸・津田 彰(2021)ストレスの心理学と生理学 丹野義彦(編)公認心理師の基礎と実践 第16巻 健康・医療心理学 遠見書房, Pp. 29-41
  • Okamura, H, Yajima, H, Mihara, K, & Tsuda, A (2021) Psychobiological responses with work-related stress in Japanese female workers. Di Fabio, A (ed.) Cross-cultural Perspectives on Well-Being and Sustainability in Organizations, Springer, Pp. 53-68
  • Fujioka, N, Hata, C, & Tsuda, A (2021) Actual situation of primipara’s sleep acquired by the mobile sleep diary for one month after giving birth in Japan: Contributions to sustainable parenting. Di Fabio, A (ed.) Cross-cultural Perspectives on Well-Being and Sustainability in Organizations, Springer, Pp. 165-181
  • Tsuda, A., Tanaka, Y., & Matsuda, E. (2020) Locus of control. Carducci, B.J. (Editor-in-Chief) The Wiley-Blackwell Encyclopedia of Personality and Individual Differences Vol. I. Models and theories, John Wiley & Sons, Pp. 281-285
  • Ito A, Yamamoto H, & Tsuda A. (2019) Job stress and depression. Di Fabio, A (ed.) Positive Psychology for Healthy Organizations: The Challenge of Primary Prevention in a Cross-Cultural Perspective, Nova Science Publisher, Pp.53-64
  • Tsuda, A, Shimomitsu, T, Odagiri, Y, Fusejima, F, Tanaka, Y, Okamura, H, Yamaguchi, H, Yamamoto, Y, & Nagata K. (2019) Standardization of the Comprehensive Health Check for Workers (CHCW) Questionnaire: A New Approach to Assess Work Stress-related Unorganized Diseases in Japanese Workers. Di Fabio, A (ed.) Positive Psychology for Healthy Organizations: The Challenge of Primary Prevention in a Cross-Cultural Perspective, Nova Science Publisher, Pp.111-130
  • 津田 彰・津田茂子・嶋田純也(分担訳)(2018) ポジティブ老年精神医学および文化精神医学 大野 裕・三村 將(監訳)ポジティブ精神医学, 金剛出版, Pp.339-358 [Jeste, DV & Palmer, BW (eds.) 2015 Positive Psychiatry: A Clinical Handbook, American Psychiatric Association Publishing]
  • Tanaka, G., Horiguchi, M., Okamura, H., Kato, Y., & Tsuda, A. (2017) Association among chronic psychosocial stress, allostatic load, and novel finger arterial stiffness index in healthy young men. Rosa, S. (ed.) Chronic Stress and Health, Nova Science Publishers, Pp.1-32
  • 津田 彰・三原健吾 (2017) 健康心理学が扱う領域 竹中晃二(編) 健康心理学 北大路書房, Pp.6-13
  • 山崎久美子・津田 彰・島井哲志(共編)(2016) 保健医療・福祉領域で働く心理職のための法律と倫理 ナカニシヤ出版
  • 津田 彰・坂元きよう (2015) 健康科学と行動科学 日本行動医学会(編)行動医学テキスト 中外医学社, Pp.79-85
  • 津田 彰(2014) 情動と動機づけ 梅本堯夫・大山 正(編)心理学の招待(改訂版)サイエンス社, Pp.157-189
  • 岡村尚昌・津田 彰 2014 不安 藤永 保(監)新版心理学事典 平凡社, Pp.660-664
  • 田中芳幸・津田 彰 (2013) 感情とストレス 日本認知心理学会(編)認知心理学ハンドブック 有斐閣, Pp.267-268 
  • 津田 彰・大矢幸弘・丹野義彦(共編)(2013) 臨床ストレス心理学 東大出版会
主な論文
  • 伏島 あゆみ・津田 彰・田中 芳幸(2022)大学生における強みと自殺親和状態との関連に対するウェルビーイングの媒介効果 心理学研究(早期公開日: 2022/03/31)DOIhttps://doi.org/10.4992/jjpsy.93.21016
  • 田中芳幸・津田 彰・内田由紀子・高橋義明(2021)日本・オランダ・コスタリカ 3 か国におけるさまざまな幸福感と楽観性・悲観性との関連性 Journal of Health Psychology Research, 33 (special issue), 259-270
  • 小林(仁位)百雲子・津田 彰・原口雅浩・森松嘉孝・江嵜高史・今村一郎・石竹達也(2021)努力-報酬不均衡とワーク・エンゲイジメントの関連性における就労観の役割 ストレスマネジメント研究, 17(2), 97-109
  • 栗木明裕・岡村尚昌・田場昭一郎・和田匡史・津田 彰(2021)大学生競泳選手のポジティブ感情と心理的競技能力、ストレスとの関係性 ヘルスプロモーション理学療法研究, 10(4), 173-181
  • 岡村尚昌・津田 彰(2020)中枢ノルアドレナリンの最終代謝産物である3-methoxy-4-hydroxyphenylethylene glycol (MHPG)の唾液ストレスマーカーとしての有用性 化学と生物, 58(5), 288-293
  • Yamamoto, T, Enomoto, T, Tsuda, A, Okamura, H., Honda, T, Watanabe, S, & Yamaguchi, H(2020)The Relationship between allergic pollinosis and low salivary levels of secretory IgA in adults. Acta Scientific Nutritional Health 4(11), 16-21
  • Yamamoto, T, Enomoto, T, Tsuda, A, Okamura, H, Iizuka, M, Yamaguchi, H, & Watanabe, S (2020) Cross sectional study of salivary sIgA, serum IgA, IgE, and IgG in cedar pollinosis, atopic dermatitis, allergic perennial rhinitis, and asthma patients. Internal Medicine Review, 7(1), 1-7
  • Okamura, H, Mihara, K, Tsuda, A, Morisaki, T, Tanaka, Y, & Shoji, Y.(2020)Subjective happiness is associated with objectively evaluated sleep efficiency and heart rate during sleep: An exploratory study using non-contact sheet sensors. Sustainability, 12(11), 4630; doi/10.3390/su12114630
  • Mihara, K, Okamura H, Shoji Y, Tashiro K, Kinoshita Y, & Tsuda A(2020)Personal growth and Psychobiological stress responsiveness to the Trier Social Stress Test in students. Sustainability 12(11), 4497; doi/10.3390/su12114497
  • 山廣知美・足達淑子・津田 彰(2020)産後1ヵ月の母親における育児肯定感と生活習慣との関連性 健康支援, 22(1), 13-20(日本健康支援学会第8回優秀論文賞受賞)
  • 三原健吾・津田 彰・岡村尚昌(2019)大学生における精神神経内分泌免疫学的反応と主観的健康感に対するeudaimonic well-beingとhedonic well-beingの分化的関連性 行動医学研究, 24(2), 84-96(日本行動医学会第21回内山記念賞受賞論文)
  • 米田 健一郎・津田 彰・堀内 聡・伏島 あゆみ・三原 健吾・田中芳幸・岡村尚昌・松田英子・津田茂子・内村直尚・矢島潤平・金原さと子(2019)Stress Mindset Measure邦訳版の信頼性と妥当性の検討 ストレスマネジメント研究, 15(1), 34-40
  • 米田健一郎・津田 彰・堀内 聡・三原健吾・岡村尚昌・田中芳幸・伏島あゆみ・松田英子・津田茂子・矢島潤平 ポジティブ志向、ストレスおよび心身の健康の関連 行動科学, 57(2), 115-122
  • 小林(仁位)百雲子・津田 彰・原口雅浩・森松嘉孝・江嵜高史・今村一郎・石竹達也(2019)所属組織と価値観が一致する就労者の就労観の特徴 ストレスマネジメント研究, 15(2), 60-65
  • Ohara, K., Misaizu, A., Kaneko, Y., Fukuda, T., Miyake, M., Miura, Y., Okamura, H., Yajima, J., & Tsuda, A.(2018)β-eudesmol, an oxygenized sesquiterpene, reduces the increase in saliva 3-methoxy-4-hydroxyphenylglycol after the Trier social stress test in healthy humans: A randomized, double-blind, placebo-controlled cross-over study. Nutrients, 11(1), 9-21
  • Di Fabio, A. and Tsuda, A.(2018)The psychology of harmony and harmonization: Advancing the perspectives for the sustainability and sustainable development. Sustainability, 10(12), 4726 DOI: 10.3390/su10124726
  • Horiuchi, S., Tsuda, A., Yoneda, K., & Aoki, S.(2018)Mediating effects of perceived stress on the relationship of positivity with negative and positive affect. Psychology Research and Behavior Management, 11, 299-303
  • Horiuchi, S., Tsuda, A., Yoneda, K., & Aoki, S.(2018)Coping as a mediator of the relationship between stress mindset and psychological stress response. Psychology Research and Behavior Management, 11, 47-54
  • 仁位百雲子・津田 彰・鄧 科・山廣知美・入江正洋(2018)職場パワーハラスメントの認識性・体験尺度の新規開発と信頼性・妥当性の検討 ストレスマネジメント研究, 14(2), 78-90(日本ストレスマネジメント学会2018年度優秀論文賞)
  • 伏島あゆみ・津田 彰・田中芳幸(2018)大学生の主観的ウェルビーイング向上における健康行動の役割 行動科学, 56(2), 61-72
  • 内田直人・小谷 恵・三原健吾・岡村尚昌・矢島潤平・津田 彰(2018)発酵乳の香りが自律神経活動および心理面に及ぼす影響 Journal of Health Psychology Research, 30(special issue), 237-241
  • 矢島潤平・津田 彰・三原健吾(2018)健康補助食品の現状と健康心理学の研究法を用いた効果検証のアプローチ Journal of Health Psychology Research, 30(special issue), 237-241
  • 張 淑珍・津田 彰・村田 伸・岡村祐一・谷 佳成恵・橋本正嗣・米田健一郎・矢田幸博(2018)有料老人ホーム入居高齢者のIADLと身体・精神・認知機能との関連 ヘルスプロモーション理学療法研究, 7(4), 157-164
  • Tsuda, A. & Shirataki, Y.(2017)Fostering organization's health and employee' well-being in Japan. Italian Journal of Research & Intervention: An International Scientific Journal, 10(3), 1-3
  • Horiuchi, S., Tsuda, A., Kobayashi, H., Redding, C., & Prochaska, J. (2017) Sustainable transportation pros, cons, and self-efficacy as predictors of 6-month stage transitions in a Chinese sample. Journal of Transport & Health, 6, 481-489
  • 村田 伸・矢田幸博・岡村祐一・張 淑珍・津田 彰(2017) 抑うつ傾向にある高齢者の歩容の特徴 ヘルスプロモーション理学療法研究, 7(3), 127-131
  • 村田 伸・大杉紘徳・矢田幸博・岡村祐一・張 淑珍・津田 彰(2017)低速歩行高齢者の身体・認知・精神機能の特徴―有料老人ホーム入居高齢者を対象とした研究 地域リハビリテーション, 12(7), 608-613
  • 村田 伸・大杉紘徳・矢田幸博・岡村祐一・張 淑珍・津田 彰(2017)抑うつ傾向にある施設入居高齢者の身体機能および認知機能の特徴 保健の科学, 59(1), 63-68
  • 大杉紘徳・村田 伸・矢田幸博・岡村祐一・張 淑珍・津田 彰(2017)サルコペニアおよびサルコペニア肥満者の身体・認知・精神機能の特徴 ヘルスプロモーション理学療法研究, 6(4), 183-189
  • 大杉紘徳・村田 伸・矢田幸博・岡村祐一・張 淑珍・津田 彰(2016)認知機能障害による歩容の変化 早期認知症学会誌, 9(3), 70-76
  • Horiuchi, S., Tsuda, A., Kobayashi, H., Fallon, E., & Sakano, Y.(2016)Self-efficacy, pros, and cons as variables associated with adjacent stages of changes for regular exercise in Japanese college students. Journal of Health Psychology, 22(8), 993-1003
  • 三原健吾・岡村尚昌・津田 彰(2016)ストレスマネジメントの生物心理学的メカニズムの探究 ストレスマネジメント研究, 12(1), 4-14
  • Tanaka, Y., & Tsuda, A.(2016)The role of ikiiki (psychological liveliness) in the relationship between stressors and stress responses among Japanese university students. Japanese Psychological Research, 58(1), 71-84
  • Horiuchi, S., Tsuda, A., Toyoshima, N., Liu, T., Iwano, S., Doi, S., & Sakano, Y. (2015) Relationship of cognitive appraisal and coping with subjective happiness in Japanese college students. Hellenic Journal of Psychology, 12, 1-13
  • Horiuchi, S., Tsuda, A., Kobayashi, H., Honda, Y., Naruse. M., & Tsuchiyagaito, A. (2015) Mood changes by self-administered acupressure in Japanese college students: A randomized controlled trial. Global Journal of Health Science, 7(4), 40-44
  • Yajima, J., Tsuda, A., Okamura, H., Urata, H., Matsubara, A., Mihara, K., Isomura, T., Takeda, K., & Midoh, N (2015) Effects of soup intake for fourteen days on the mood and the difference in cortisol of awakening and evening in the clerical employees: An effectiveness study trial. Psychology, 6(9), 1108-1113
  • Sugaya, N., Izawa, S., Yamamoto, R., Ogawa, N., Yajima, J., Okamura, H., Horiuchi, S., Tsuda, A., & Nomura, S. (2015) Salivary 3-methoxy-4-hydroxyphenylglycol increases after awakening in healthy young adults. Psychophysiology, 52(3), 425–428
  • Zhang, S., Yada, Y., & Tsuda, A. (2015) An integrative psychological study of cognitive function in active elderly: Rationale, methods and initial results. Open Journal of Social Sciences, 3, 24-27
  • 土屋垣内昌・黒宮健一・五十嵐透子・堀内 聡・安藤孟梓・鄧 科・吉良晴子・津田 彰・坂野雄二(2015)ためこみ傾向を有する日本の青年の臨床的特徴 不安症研究, 6(2), 72-85
  • 小笠原正志・柳川真美・肘井千賀・大島晶子・津田 彰・田中宏暁・新宮純江・大藤直子・荒瀬泰子(2015)行動科学的手法を用いた運動習慣獲得プログラムによる中高年女性の体脂肪における選択的減少効果 ヘルスプロモーション理学療法, 5(2), 81-90
  • 伏島あゆみ・津田 彰・田中芳幸(2015)主観的ウェルビーイングの構成概念に関する理論的検討 ストレスマネジメント研究, 11(2), 84-98
  • 永田勝太郎・近藤麻乃・津田 彰・伏島あゆみ(2015)Comprehensive Health Check for Workers(CHCW)による線維筋痛症患者の評価 心身医学, 54(11), 63-68
  • 縄谷真理恵・石川善樹・乾 明夫・井上 茂・島津明人・諏訪茂樹・津田 彰・堤明純・坪井康次・中尾睦宏・中山健夫・端詰勝敬・吉内一浩(2015)医学部教育における行動科学カリキュラムの提案 医学教育, 46(1), 37-40
所属学会等
  • 公益社団法人日本心理学会会員(1974~現在)、代議員(2005-2017年)、学会機関誌副編集長(2011-2015年)、年次大会会長(2017年)、常務理事(教育研究委員会担当)(2017-2019年)、常務理事(認定心理士資格認定委員会担当)(2019-2022年)
  • 日本ストレス学会会員(1987-2019年)、評議員(1996-2003年)、理事(2003-2018年)、名誉会員(2018年-現在)
  • 日本行動医学会会員(1991~現在)、理事(1991-2007年)、常任理事(2007-2018年)、年次大会委員長(2011年)、会計監査(2020-現在)
  • 日本行動科学学会会員(1996~現在)、運営委員(2004-2012年)、年次大会会長(2000年)、会長(2012-2016年)、会計監査(2016-現在)
  • 日本健康支援学会会員(1997-2022年)、常任理事(1997-2005年)、 副会長(2005-2007年)、会長(2007-2009年)、年次大会長(2008年)、機関誌編集長(2008-2017年)
  • 日本子ども健康科学学会会員(2000年~現在)、理事(2000-2020年)、年次大会長(2009年)
  • 日本ストレスマネジメント学会会員(2002~現在)、 理事(2002-2007年、2018年~現在)、常任理事(2007-2018年)、年次大会長(2007年)、編集委員長(2008-2016年)
  • 一般社団法人日本心理諸学会連合理事(2012-2016年)、常任理事(2014-2015年)、監事(2015-2016年)
  • International Society of Behavior Medicine, members(1997年~現在)、Track co-chair(2008-2012年)、Track chair(2012-2018年)
  • International Association of Applied Psychology, members-at-Large of the Board of Directors(2018~現在)
学会発表(国内学会)
  • 大会企画シンポジウム「多文化間心理療法」日本心理学会第84回大会, 2020, 9
  • 大会企画シンポジウム「行動科学の社会連携」日本心理学会第83回大会, 2019,9
  • 大会企画シンポジウム「健康心理学の産学官連携と協働」日本健康心理学会第31回大会, 2019
学会発表(国際学会)
  • Tsuda A & Tanaka Y(シンポジウム)Comparison of the relationship between various aspects of happiness and optimism/pessimism among Japanese, Dutch and Costa Rican. The 32nd International Congress of Psychology, Prague, 2021, 7月
  • Tsuda A(一般演題) One year follow-up study: Risk and protective facts of suicidal ideation/attempt in Japan. American Psychological Association, Chicago, 2019, 8月
  • Tsuda A(シンポジウム)A new approach to assess work stress-related Ill-health. The 99th Annual Convention of Western Psychological Association. Pasadena, CA, 2019, 4月
  • Tsuda A(一般演題)Challenges for fostering organization health and employees’ well-being in Japan. American Psychological Association 2018, San Francisco, 2018, 8月
  • Tsuda A(シンポジウム)The construction of culture-inclusive approaches in health psychology. The 29th International Congress of Applied Psychology, Montreal, 2018, 7月
  • Tsuda A(シンポジウム)Happiness and stress responsiveness. The 1st Southeast Asia Conference of Psychology, Hanoi, Vietnam, 2017, 11月
  • Tsuda A (ワークショップ)Assessing stress at work from psychobiological and psychosocial perspectives. The 1st International Conference on Healthier Societies Fostering Healthy Organizations, Florence, Italy, 2017, 5月
  • Tanaka Y, & Tsuda A(シンポジウム)Japanese features of perceiving well-being and its effect on stress. The 31st International Congress of Psychology, Yokohama, 2016, 7月
  • Okamura H, Tsuda A, & Yajima J(シンポジウム) The 7th International Asian Association of Indigenous and Cultural Psychology Conference, Bandung, Indonesia, 2015, 8月
  • Tsuda A (シンポジウム)Bio-psychosocial approaches to stress and well-being. The 1st Tri-nation (China-Korea-Japan) Psychology Symposium, Beijing, China, 2014,10月
  • Tsuda A(ワークショップ)Inclusive care of stress research and practice for stress management behavior. The 5th International Asian Association of Indigenous & Cultural Psychology Conference, Surakarta, Indonesia, 2014, 1月
講演
  • 招聘講演 Work and wellbeing toward post-pandemic growth: Challenge from Psychology of harmonization and sustainable development. Universitas Padjadjaran, Indonesia, 2021, 12月
  • 教育講演 柔道整復学と健康・医療心理学の学融:健康ケアの視点 日本柔道整復接骨医学会第30回学術大会, 東京, 2021, 11月
  • 基調講演 Suicidal prevention project: Rationale, methods, and initial results from the suicide awareness survey of 2016-2017 follow-up. The 7th International Sivus Conference on Developmental Disabilities, Rajshahi, Bangladesh, 2020, 1月
  • 基調講演 Challenge for fostering organization health and employees’ well-being in Japan. The 7th Asian Congress of Health Psychology, Sabah, Malaysia, 2019, 9月
  • 特別講演 A biological regulation of stress and health: Recent progress. The 10th Asian Association of Indigenous & Cultural Psychology Conference, Yogyakarta, Indonesia, 2019, 7月
  • 特別講演 The next move for health psychology in Asia: Theory to practice. The 6th International Conference of Sivus International, Kolkata, India, 2018, 10月
  • 基調講演 Biopsychosocial regulation: Eastern and western perspectives. The 2nd International Conference on Healthier Societies Fostering Healthy Organizations, Florence, Italy, 2018, 9月
  • 基調講演 Mind over body: Mediation analyses of the relationship among stress mind set, positivity, affect and psychological stress responses. The 9th Asian Association of Indigenous & Cultural Psychology Conference, Kota Kinabalu, Malaysia, 2018, 7月
  • 基調講演 Mind over body: Bio-psycho-social approaches to wellbeing and stress The 8th International Conference of Asian Association for Indigenous and Cultural Psychology, Makassar, Indonesia, 2017, 8月
  • 基調講演 The role of ikiiki “psychological liveness” in the relationship between stressors and stress responses. The 1st International Conference on Healthier Societies Fostering Healthy Organizations, Florence, Italy, 2017, 5月
  • 基調講演 Happiness and psychobiological stress responsiveness. The 2nd International Conference on Positive Psychology and Well-being. Shanghai, China, 2015,9月
  • 基調講演 L-ornithine improves stress-related unidentified clinical syndromes: A randomized controlled trial. The 7th International Conference of Asian Association for Indigenous and Cultural Psychology, Bandung, Indonesia, 2015, 8月
  • 基調講演 Biopsychosocial approaches to stress and well-being The 2nd International Conference on Psychology and Health, Beijing, China, 2014, 11月
  • 基調講演 Recent progress in bio-psychosocial approach to stress and health-related quality of life (QOL). The 6th Asian Association of Indigenous & Cultural Psychology Conference, Taipei, Taiwan, 2014, 9月
  • 会長講演 行動科学の新たな展開 第22回日本行動科学学会年次大会, 京都, 2014, 9月
  • 特別講演 研究と実践の包括ケア 第24回日本作業行動学会学術集会, 福岡, 2014, 8月
  • 基調講演 Psychological well-being and cortisol awaking response on weekday and weekend in Japanese working women. The 1st International Conference on Positive Psychology and Well-being, Suzhou, China, 2014, 8月
  • 基調講演 A new approach to assess work stress-related ill-health. The 5th International Conference on Psychology and Social Harmony, Suzhou, China, 2014, 5月
  • 基調講演 Biopsychosocial approaches to stress and well-being. The 5th International Asian Association of Indigenous & Cultural Psychology Conference, Surakarta, Indonesia, 2014, 1月
受賞歴
  • 1980年 7月 日本心理学会ヤングサイコロジスト賞(第22回国際心理学会、Leipzig派遣)
  • 1982年 6月 Honorary staff member for contribution to the research mission from the Pavlovian Research Laboratory, Veterans Administration Medical Center given at Perry Point, Maryland, USA
  • 1991年12月 日本行動医学会 第1回内山記念賞
  • 2004年 8月 2nd Asian Congress of Health Psychology, Seoul, Korea(Outstanding Poster Awards)
  • 2004年12月 1st International Conference of Quality of Life and Psychology, Thessaloniki, Greece(1st Poster Prize)
  • 2007年 7月 日本ストレスマネジメント学会賞(第4回大会奨励研究優秀賞)
  • 2008年 9月 日本ストレス学会賞(第22回大会奨励研究高田賞)
  • 2010年 8月 4th Asian Congress of Health Psychology, Taipei(Awards from the president of Taiwan Clinical Psychological Association)
  • 2012年11月 日本実存療法学会 ビクトール・フランクル賞
  • 2016年 9月 日本学術振興会 平成28年度科学研究費審査委員表彰
  • 2019年 7月 日本ストレスマネジメント学会 第3回奨励研究賞
  • 2019年12月 日本行動医学会 第21回内山記念賞
  • 2022年 3月 日本健康支援学会 第8回優秀論文賞
その他の活動
  • 日本学術振興会特別研究員等審査会 専門委員(1999年6月-2000年5月)
  • 文部省学術審議会 専門委員(1999年1月-2000年1月)
  • 日本学術振興会科学研究費委員会 専門委員(2001年1月-2002年12月)
  • 日本学術振興会COEプログラム委員会 専門委員(2002年4月-2003年3月)
  • 日本学術振興会科学研究費委員会 専門委員(2003年4月-2005年12月)
  • 日本学術振興会科学研究費委員会 専門委員及び国際事業委員会 書面審査委員(2007年8月-2009年7月)
  • 日本学術振興会特別研究員等審査会 専門委員及び国際事業委員会 書面審査委員(2010年8月-2012年7月)
  • 日本学術振興会科学研究費委員会 専門委員(2012年12月-2014年11月)
  • 日本学術振興会科学研究費委員会 専門委員及び国際事業委員会 書面審査委員(2014年8月-2016年11月)
  • 日本学術振興会国際科学研究費委員会 専門委員(2016年12月-2018年11月)
  • 日本学術振興会特別研究員等審査会 専門委員及び国際事業委員書面審査委員・書面評価員(2019年7月-2021年6月)
TOP