専門分野 |
道教思想、東洋医学思想 |
卒業年月 |
- 1992年 7月 山西大学中国語言文学系卒業
- 1995年 7月 北京師範大学中文系大学院修士課程卒業
- 2007年 3月 京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程卒業
|
学歴・経歴 |
- 2010年 10月 京都大学大学院人間・環境学研究科人間・環境学博士号取得(共生文明学)
- 1995年 9月 中国伝媒大学(当時 北京広播学院)電視文学系専任講師
- 2012年 4月 茨城大学 非常勤講師
- 2012年 9月 帝京大学 外国語学部 専任講師
- 2016年 4月 帝京大学 外国語学部 准教授
- 2021年 4月 帝京大学 外国語学部 教授
- 2025年 4月 帝京科学大学 医療福祉学科 教授
|
主な著書 |
- 『東洋医学思想研究――鍼灸思想の伝承と現代人の養生』 2015年 文眞堂
- 『生活の医学――東洋医学養生学を日々の生活に生かす』 2020年 文眞堂
|
主な論文 |
- 帝京大学における学生の食生活調査. 帝京大学共通教育センター論集. 2024. 15. 71-91(共著)
- 東洋医学から見た食の比較文化的考察. 帝京大学外国語外国文化. 2023. 14. 309-329
- 中国医学における自然老化の“女七男八"理論について -『黄帝内経・素問』を読む. 帝京大学外国語外国文化. 2014. 7. 1-12
- 禁灸穴真意探源 中華医学会医史分会第十四届一次学術年会論文集. 中華医学会医史学分会編纂. 2014. 7. 220-231
- 『明堂経』の流伝と現状. 歴史文化社会論講座紀要. 2011. 8. 1-19
- 従楊玄操文的片断看『明堂経』在唐代的流伝情況. 東方学報. 2008. 83. 334-348
- 『医心方』巻二“孔穴主治法第一”テキストの考察. 歴史文化社会論講座紀要. 2008. 5. 13-28
- 灸療法における〈八木の火〉避忌. 『陰陽五行のサイエンス 思想編』(京都大学人文科学研究所). 2011. 161-185
- 禁灸穴について. 『中国思想における美・氣・忌・死』(『<醜>と<排除>の感性論--否定美の力学に関する基盤研究--』基盤研究〈A〉研究成果報告書 附篇). 2008
- 『抱朴子』における二つの山. 『六朝隋唐精神史の研究』(平成14年度~16年度科学研究費補助金 基盤研究〈B〉〈2〉研究成果報告書). 2005
- 「滅亡」「寒夜」「家」的賞析. 上海《中文自修》. 1994. 2. 35-41
- 道教根柢与『狂人日记』. 《学习》杂志. 1993. 5. 21-26
- 『狂人日記』新探――兼论中国文化的道教根柢. 北京大学研究生学刊. 1993. 1. 18-23.
|
所属学会等 |
|