主な論文 |
- 藤井美穂子;双子を持つ母親の退院後1か月間の育児体験.日本助産師学会誌,第21巻2号,p.77~86,2007.
- 平山恵子,藤井美穂子;小児病棟におけるファミリーセンタードケアと母乳育児支援,小児看護,第32巻6号,p.673~678,2009.
- 藤井美穂子;3か月から1歳6か月までの双子の母親の離乳への思いと離乳方法,日本赤十字看護大学紀要,第24号, p.13~23,2010.
- 藤井美穂子;出産後 3か月までの双子の母親が授乳方法を形成するプロセス,日本助産学会誌, 第24巻1号,p.4~16,2010.
- 大森智美,松下年子,河口朝子,藤村博恵,藤井美穂子;性とこころ,第5巻2号,p.152~157,2013.
- 藤井美穂子;生殖補助医療によって双胎妊娠した女性が母親となっていくプロセス-不妊治療期から出産後6か月までに焦点をあてて-,日本助産学会誌,第28巻2号,p.183~195,2014.
- "藤井美穂子,下里裕美,入里梓,島田祥子,米山万里枝;日本の看護系大学の臨地実習におけるヒヤリ・ハットに関する文献検討,東京医療保健大学紀要,第10巻1号、p.35~41 ,2015."
- "藤井美穂子;生殖補助医療後に双子を出産した女性が母親となっていく体験 -出産後6か月から2~3年頃までに焦点をあてて-,日本母子看護学会誌,
- 第9巻第2号,p.1~11,2016."
- 藤井美穂子;母子健康手帳の活用の現状と課題についての文献検討,日本赤十字看護学会誌,17巻1号,p.61~66,2017.
- "藤井美穂子,河内浩美,原田奈美;ヒヤリ・ハットに直面した際にみられた助産師学生の特徴的な態度,看護教育研究学会誌, 第9巻1号,p.11~19,2017." "藤井美穂子,蓮井貴子,平田美和,川原理香,伊藤美千代,岡田弘美,大家正虎,井上智之,小澤知子;看護学科就職対策委員会の在学生に対する就職支援活動報告,東京医療保健大学紀要, 第12巻1号,p.101~105,2017."
- 藤井美穂子,佐藤朝美;双子を出産した女性の母子健康手帳に対する認識,日本赤十字看護学会誌,第20巻1号,p.52~60,2020.
- "藤井美穂子,相澤恵子;生殖補助医療後に双胎妊娠した女性に対する助産ケアの認識,日本看護科学学会, 40巻,p.378~385,221."
- 藤井美穂子,石田弘子,大石真弓,上松恵子;双子家庭を対象とした妊娠期からの地域社会とつながる出産準備教室のプログラムと実践方法の検討,和洋女子大学紀要,第62号,p.87~99,2021.
- 藤井美穂子;生殖補助医療後に双胎妊娠した女性の体験と期待する助産ケア,日本助産学会誌,第35巻1号,p.11~21,2021.
- 藤井美穂子;DOHaD仮説に着目した妊婦の食事指導に対する助産師の認識,日本ウーマンズヘルス学会,第20巻2号,p.3~11,2022.
- Mihoko Fujii, Hiroko Ishida,Mayumi Ohishi,Keiko Uematsu, Hideo Dannoue, Nishi kimiko, Nishijima yuka (2022).Challenges of Support Classes for Postpartum Multiple Birth in the Time of COVID-19,Cambridge university press Twin Research and Human Genetics.
- 上松恵子,大石真弓,藤井美穂子;T市内保育所・認定こども園の看護職配置の現状と期待される役割-医療的ケアの必要な障害児の受け入れ-,和洋女子大学紀要,第64集,p.153~161,2023.
|
学会発表(国際学会) |
- Masuko Saito, Marie Yoneyama,Noriko Ishikawa,Keiko yamazaki,Saki komatsu,Michiko Moriya,Junko Watanabe,Mihoko Fujii,Sumiko Aizawa,Chikako Takahashi,Chie Simura(2015).Programing and Evaluation of Midwifery Training to Enhance Team Medical Care,International Confederation of Midwives Asia Pacific Regional Conference.
- Mihoko Fujii,Hiromi Kawauchi,Ýuko komatsu(2017).The difficulties of Japanese midwifery students experience of medical-incident in their midwifery clinical practice,The 31th Triennial ICM Congress in Canada.
- Mihoko Fujii, Michiyo Kaneko, Yamashita Naomi(2019).Understandings of Japanese midwives on malnutrition in gestation period and DOHaD,The 11th DOHaD World Congress in Melbourne,Australia.
- Mihoko Fujii, Mayumi Ohishi,Hideo Dannoue (2023).Challenges of support classes for families to prepare for a childbirth of twins in the time of COVID-19,he 33th Triennial ICM Congress in Indonesia.
|