キーワード |
在宅療養者 家族 意思決定支援 合意形成支援 訪問看護師 |
専門分野 |
在宅看護学 |
主な研究対象 |
在宅療養者 家族 訪問看護師 |
主な研究課題 |
- 訪問看護師による在宅療養者と家族への意思決定支援に関する研究
- 訪問看護師による在宅療養者と家族への合意形成支援に関する研究
|
担当科目 |
在宅看護学概論、在宅看護援助論Ⅰ・Ⅱ、在宅看護学実習Ⅰ・Ⅱ 、家族看護論 |
学位 |
|
免許・資格 |
|
卒業年月 |
- 2022年 岩手県立大学大学院 看護学研究科 博士後期課程 修了
|
学歴・経歴 |
- 1986年4月 日本医科大学付属病院 看護師
- 1993年4月 日本医科大学看護専門学校 講師
- 2003年4月 日本医科大学看護専門学校 教務副主任
- 2007年4月 社団法人 東京慈恵会 慈恵看護専門学校 講師
- 2008年4月 東京医療保健大学 助手
- 2009年4月 東京医療保健大学 助教
- 2013年4月 東京医療保健大学 講師
- 2015年4月 帝京科学大学 准教授 現在に至る
|
主な著書 |
- ナーシングプロセス 大腿骨近位部骨折患者の看護 田中博子,クリニカルスタディ,31巻・1号 P13~31(2010年)
- 看護学生のための疾患別看護過程 よくわかるBOOK 貝瀬友子,真野響子,田中博子,メヂカルフレンド社 P34~53(2011年)
- 看護学生のための疾患別看護過程1 貝瀬友子,真野響子,田中博子,メヂカルフレンド社 呼吸器の疾患(肺がん患者の看護過程)P34~55(2017年)
- 臨床老年看護 田中博子,日総研 在宅療養を支える関係機関の基礎知識 P55~63(2021年)
- 臨床老年看護 田中博子,日総研 在宅療養高齢者と家族の意思決定支援 P12~17(2022年)
|
主な論文 |
- 在宅療養支援診療所に関する研究 -療養者・家族の意思決定支援に関する在宅医の認識の構造分析-,田中博子,文京学院大学大学院修士論文(2009年)
- 急性期病院から自宅へつなぐ退院調整看護師の役割 田中博子,伊藤綾子,真野響子,東京医療保健大学紀要,第6巻1号 P65~71(2012年)
- 在宅療養継続に関する患者・家族の意思決定に対する在宅医の支援 田中博子,日本医療マネジメント学会,第15巻4号 P223~228(2015年)
- 団地自治会による高齢者の孤独死予防の取り組みに関する一考察 田中博子,森實詩乃,日本地域看護学会誌,Vol.19,No.1 P48~54(2016年)
- 看護基礎教育にかおける地域包括ケアを担う次世代看護師養成の現状-在宅看護学実習「学びのレポート」の分析からの考察- 森實詩乃,田中博子,帝京科学大学紀要,第12巻・12号 P171~174(2016年)
- 高齢者が生きてきた時代背景の理解を深化させるための映像を取り入れた学習-在宅看護学実習における試み- 森實詩乃,田中博子,眞鍋智仁,帝京科学大学紀要,第12巻・12号 P189~192(2016年)
- 地域包括システムを担う次世代人材樹養育のための教材開発研究-モデル事例を精錬するためのチェックリストの作成まで-武政奈保子,方波見柳子,田中博子,森實詩乃,吉田一子,野田義和,吉田千鶴,帝京科学大学紀要,第13巻 P185~192(2017)
- 地域包括ケアを推進できる人材育成のための看護教育に向けたカリキュラム改正のプロセス 堀之内若名,岡村千鶴,田中博子,定村美紀子,大西奈保子,糸井和佳,佐藤亜月子,田中樹,小薬祐子,武政奈保子,齋藤益子,帝京科学大学紀要,第14巻・14号 P191~197(2018年)
- 地域包括ケアシステムを推進する人材育成のための看護カリキュラムを目指して-マインドマツプ理論を用いたワークショップの試み- 定村美紀子,佐藤亜月子,田中樹,岡村千鶴,堀之内若名,田中博子,帝京科学大学紀要,第14巻・14号 P199~203(2018年)
- 看護学生の就職先選択の傾向と特徴-初年度卒業生の就職先選択に着目して- 小薬祐子,奥宮暁子,田中博子,野中史子,岡潤子,帝京科学大学紀要,第14巻・14号 P245~250(2018年)
- 地域包括ケア時代をふまえた本学科の看護基礎教育課程の可視化 : カリキュラム・マップとカリキュラム・ツリーの一体化 田中博子,岡村千鶴,佐藤亜月子,田中樹,定村美紀子,帝京科学大学紀要,第15巻 P197~203(2019年)
- 看護学生の就職先選択の現状とキャリアガイダンス実施における課題 田中博子,岡潤子,小薬祐子,奥宮暁子,野中史子,帝京科学大学紀要,第16巻 P53~59(2020年)
- 視聴覚教材から学ぶ在宅筋萎縮性側索硬化症療養者への支援 -療養者の意思を尊重した支援を中心として- 福井郁子,田中博子,佐藤亜月子,帝京科学大学紀要,第16巻 P39~44(2020年)
- 在宅療養者と家族の合意形成をめざした訪問看護師の支援 田中博子,工藤朋子,岩手看護学会誌,Vol.15, No1,P15~28(2021年)
- 在宅看護学実習で筋萎縮性側索硬化症療養者を同行訪問した学生の学び 田中博子,根本友子,福井郁子,看護教育研究学会誌,13巻1号(2021年)
|
所属学会等 |
- 日本在宅ケア学会
- 日本老年看護学会
- 日本認知症ケア学会
- 日本看護科学学会
- 岩手看護学会
|
主な学会発表 |
- 地域における高齢者支援-心にはたらきかける関わり-,田中博子,藤井美和,石井八惠子,第13 回日本在宅ケア学会学術集会,大阪,P236(2009年3月)
- Providing support to old people in the communities.-Implementing programs that capture the heart-,Tanaka H,Fujii M, Ishii Y ,第24回CNR・ICN4年毎大会,南アフリカ,P306 (2009年6月)
- 急性期病院から自宅へつなぐ退院調整看護師の役割,田中博子,伊藤綾子,真野響子,第15回日本看護管理学会年次大会,東京,P118 (2011年8月)
- Structural analysis of recognition by home doctors in support of decision making by recuperating patients and their families..Tanaka H,The 3rd Korea-China-Japan Nursing Conference(Ewha Womans University,Seoul,Korea),P208 (2011年10月)
- 認知症をもつ独居高齢者を支える家族の独居継続への思い,井上理絵,阿部桃子,松元由香,今枝智穂,田中博子,坂田直美,第13回日本認知症ケア学会大会,浜松 (2012年5月)
- 在宅療養支援診療所における自宅での看取り実現に向けた支援のあり方、田中博子,第13回日本医療マネジメント学会東京支部学術集会,東京,P53 (2013年3月)
- A nursing approach is explored in the occurrence of isolated death among elderly living alone in housing complexes,supported by their resident’s associations .Morizane S,Tanaka H,The17th EAFONS, Manila,Philippines,P302 (2014年3月)
- 団地で孤立する独居高齢者が住民とつながっていくプロセス,田中博子・森實詩乃,日本在宅ケア学会学集会,東京(2014年3月)
- 認知症高齢者とのコミュニケーションツールとしてのタブレットPCの有効性の検討,阿部桃子,田中博子,松元由香,寺尾洋介,吉岡真由,今枝智穂,坂田直美:第15回日本認知症ケア学会大会,東京(2014年)
- Initiatives in residents’ associations for preventing elderly living alone in housing complexes from being isolated The18th EAFONS,Taiwan,Morizane S,Tanaka H,18th East Asian Forum of Nursing,Taipei P406(2015年2月)
- 団地で暮らす独居高齢者の困りごとと団地自治会の支援,田中博子,森實詩乃,第20回日本在宅ケア学会学学術集会,東京,P38(2015年7月)
- 在宅看護学実習における高齢者理解を助けるタブレットによる映像視聴学習の試み,第21回日本在宅ケア学会学術集会,北海道,P227 (2017年7月)
|