主な論文 |
- 久保田智洋,岩本記一,谷口圭佑,加々井杏莉沙,原 佳佑,高田 祐,黒川喬介,岩井浩一:知的活動が地域在住虚弱高齢者にもたらす身体機能および心理的変化にについて.国際エクササイズサイエンス学会誌7(2):32-42,2024.
- 澤田有希,石井孝弘,長谷川辰男,大関健一郎,舩山朋子,竹嶋理恵,黒川喬介,小橋一雄:作業療法士国家試験における専門分野の動画学習効果に関する研究ー発達分野の教員作成動画を用いてー.帝京科学大学紀要,20:117-127,2024.
- 黒川喬介,堀本ゆかり:認知症患者に対する作業療法学生の態度形成-顕在的認知とBPSDへの困難感による因果モデル-.日本リハビリテーション教育学会誌,5(3):103-117,2022.
- Kurokawa K, Itakura M, Kubota T, Horimoto Y.: Development of a BPSD Difficulty Scale for Occupational Therapy Students. Journal of the International Society of Exercise Science, 2022;1(2):74-81.
- 黒川喬介,板倉麻紀,久保田智洋,神山真美,岡本絵里加,西田典史,堀本ゆかり:作業療法学生に保持されている認知症患者に対する潜在的認知.作業療法,41(5):542-550,2022.
- Tomohiro KUBOTA, Kyousuke KUROKAWA, Hiroshi NOBORI, Koichi IWAI: Study on the relationship between motor function and work performance ability of community-dwelling elderly people -Cross-sectional survey-. Journal of International Exercise Sciences, 2022;1(1):20-28.
- 久保田智洋, 谷口圭佑, 坂本晴美, 六倉悠貴, 巻直樹, 高田 祐, 中村茂美, 黒川喬介, 岩井浩一:地域在住老々世帯における社会参加活動の特性について : 横断調査.国際エクササイズサイエンス学会誌,4(1):1-9,2021.
- 澤田有希,竹嶋理恵,長谷川辰男,石井孝弘,黒川喬介,小橋一雄:3Dプリント自助具について理解するための作業療法学生教育プログラムの検証.帝京科学大学紀要,17:105-114,2021.
- 澤田有希,長谷川辰男,竹嶋理恵,黒川喬介,岡本絵里加,小橋一雄,石井孝弘:作業療法領域での3Dプリンタの活用に関する現状.帝京科学大学紀要,16:187-193,2020.
- 久保田智洋, 坂本晴美, 六倉悠貴, 谷口圭佑, 岩本記一, 高田 祐, 黒川喬介, 岩井浩一:地域在住独居高齢者と同居高齢者における作業遂行能力の比較について : 横断的調査.国際エクササイズサイエンス学会誌,3(2):1-7,2020.
- 久保田智洋, 坂本晴美, 六倉悠貴, 谷口圭佑, 黒川喬介, 高田 祐, 岩井浩一:地域在住高齢者における前頭葉機能と作業遂行能力の関係について.国際エクササイズサイエンス学会誌,3(1):5-12,2020.
- 久保田智洋, 金子哲也, 黒川喬介, 昇寛:地域在住高齢者における作業遂行と身体・精神的QOLとの関連性について‐横断的研究‐.国際エクササイズサイエンス学会誌,3(3):11-18,2020.
- 小橋一雄,石井孝弘,黒川 喬介,大関健一郎:本学作業療法学科における学習に対する価値の傾向~学科の選択理由と課題価値との関連~.帝京科学大学紀要,15:153-159,2019.
- 澤田有希,黒川喬介,小橋一雄:事例報告を用いた住環境整備の予防的効果指標の検討.国際エクササイズサイエンス学会誌,2(2):94-100,2019.
- 小橋一雄、黒川喬介、石井孝弘、和田亜弓、石原学、大塚湧一、金井英樹「乗馬における殿部に加える圧力の実験的検討~乗馬フィットネス機器との比較検討~」 国際エクササイズサイエンス学会,2(1):50-55,2019.
- 久保田智洋, 坂本晴美, 六倉悠貴, 谷口圭佑, 犬田知成, 黒川喬介, 岩井浩一:地域在住高齢者の社会参加活動を継続する要因について.国際エクササイズサイエンス学会誌,2(2):77-82,2019.
- 久保田智洋, 坂本晴美, 黒川喬介, 岩井浩一:正準判別分析を用いた要介護認定移行に関わる要因の検討.理学療法科学,33(6):869-872,2018.
- 久保田智洋,坂本晴美,黒川喬介,岩井浩一:正準判別分析を用いた要介護認定移行に関わる要因の検討.理学療法科学, 33(6):869-872,2018.
- 小橋一雄,大関健一郎,黒川喬介,石井孝弘:山間地域に存在する高齢者の生活環境に関する研究~上野原市西原地区の調査から~.帝京科学大学紀要,14:117-124,2018.
- 久保田智弘,黒川喬介,鍵谷方子:二次予防事業対象者における転倒リスクと身体機能・高次脳機能・生活機能との関連性の検討.心身健康科学,13(2):51-61,2017.
- 小野弘,板倉麻紀,黒川喬介:作業療法学生に保持されている精神障害者に対する潜在的認知.作業療法,36(2):159-169,2017.
- 黒川喬介,久保田智洋,大関健一郎,小橋一雄:認知症治療専門病院におけるリハビリテーション従事者と介護職間でのケア連携の検討-業務毎のストレス要因に着目して-.理学療法科学,32(3):391-395,2017.
- 小橋一雄,大関健一郎,黒川喬介,石井孝弘:山間地における地域在住高齢者の生活の特徴に関する研究:上野原市西原地区における調査から.帝京科学大学紀要,13:123-130,2017.
- 黒川喬介:特集 老年期(高齢者)と精神疾患「老年期(高齢者)と認知症」.作業療法ジャーナル,54(4),316-320,2020.
|
主な学会発表 |
- 筆頭
- 黒川喬介,久保田智洋:BPSDに対する困難感尺度開発における信頼性の検証.第58回日本作業療法学会抄録集,札幌(2024).
- 黒川喬介,板倉麻紀,久保田智洋:認知症患者に対する認知およびBPSDの困難感が作業療法学生の態度に与える影響.第57回日本作業療法学会抄録集,沖縄(2023).
- 黒川喬介,板倉麻紀,久保田智洋,神山真美,岡本絵里加:作業療法学生の非意識的な領野に潜在している認知症患者に対する認知.第56回日本作業療法学会抄録集,京都(2022)
- 黒川喬介,早坂友成,原田祐輔,照井林陽:生活機能回復訓練に対する非積極的意見の存在.第54回日本作業療法学会抄録集,新潟(2020)
- 黒川喬介,早坂友成,原田祐輔,照井林陽:認知症の家族が希望する生活機能回復訓練の実際.第53回日本作業療法学会抄録集,福岡(2019)
- 黒川喬介:孫のために行った書道と自己肯定感の関連性-うつ病を既往に持つアルツハイマー型認知症-.日本うつ病作業療法研究会学術大会,34,東京(2018)
- 黒川喬介,板倉真紀:作業療法学生の非意識的な領野に潜在している精神障害者に対する認知.第51回日本作業療法学会抄録集,124-124,東京(2017)
- 黒川喬介,大東俊一:介護職員における業務ごとの心身状態の評価.日本心身健康科学会,49,東京(2014)
- 黒川喬介,大関健一郎,小林隆行,舟山朋子,長谷川辰男:何をしたか覚えていますか?認知症病棟における日常的に行う集団訓練と月間行事活動の比較.日本作業療法学会,66,福島(2009)
- 共著
- Yui Satoh, Takahiro Satoh, Yuki Sawada, Kyosuke Kurokawa: Roles of Occupational Therapists in Psychiatric Day Care- Qualitative Analysis of Interview Surveys –.8th APOTC,Sapporo.Japan,2024.
- 澤田有希,長谷川辰男,竹嶋理恵,黒川喬介,岡本絵里加,小橋一雄,石井孝弘:作業療法士が作製する手作り自助具の分析~3Dプリンタを活用した自助具作成に向けて~.第34回リハ工学カンファレンスinさっぽろ,3-2-6,リハ工学カンファレンス講演論文集,34回:230-231,北海道(2019).
- 澤田有希,黒川喬介,小橋一雄:事例報告を用いた住環境整備の効果指標の検討.第5回国際エクササイズサイエンス学会学術集会,O-2-1,山梨,理学療法科学,34(suppl-5):10,山梨(2019).
- 照井林陽, 黒川喬介, 林安希子,早坂友成:認知症患者における行動行為の変容と背景因子の関係―作業療法における評価方法の検討―.第50回日本作業療法学会,北海道(2016)
- 小野弘, 板倉麻紀, 黒川喬介, 大関健一郎:作業療法学科学生原因帰属バイアスとその抑制効果.第47回日本作業療法学会抄録集,47:846,大阪(2013).
- 小野弘,板倉麻紀,大関健一郎,黒川喬介,照井林陽:作業療法学生における不確実事象についての認知次元.第45回日本作業療法学会抄録集45:844-844,埼玉(2011).
- 大関健一郎,黒川喬介,照井林陽,小野弘,板倉麻紀:基礎作業学実習における作業種目分類の考察-手工芸種目のクラスター化-.第44回日本作業療法学会抄録集44:885-885,宮城(2010).
|