教員一覧

教員詳細

青栁 達也 (あおやぎ たつや)

青栁 達也

役職:助教、保健医療学博士

主な研究と活動

臨床現場では、主に慢性期病棟や人工透析病棟、在宅における訪問リハビリテーション、老人保健施設でのリハビリテーション業務に携わってきました。
研究テーマとしては、眼球運動計測に注目しております。ヒトの情報入力は80〜90%を視覚に依存していると言われており、理学療法分野においても、動作分析や介入効果の判定など、視覚から得る情報は多いとされています。しかし、理学療法分野における視覚に関する研究は数が少なく、今後も視覚機能に関する研究に取り組んでいきたいと考えています。
臨床現場や研究から経験してきたことを学生の皆さんに伝えていきたいと考えています。

専門分野 高齢者の理学療法 内部障害の理学療法
学歴・経歴
  • 2011年 3月 茅ヶ崎リハビリテーション専門学校 卒業
  • 2011年 4月 医療法人財団倉田会 くらた病院 リハビリテーション科 入職
  • 2014年 3月 国際医療福祉大学大学院 保健医療学専攻 修士課程 修了
  • 2018年 4月 帝京科学大学 医療科学部 理学療法学科 入職
  • 2020年 3月 国際医療福祉大学大学院 保健医療学専攻 博士課程 修了
主な論文
  • 青栁達也,丸山仁司,菅沼一男,金子千香,齋藤孝義「理学療法学科に在籍する学生の自己教育力-1年生と4年生の学年間比較-」理学療法科学,31巻・3・395-398 (2016年)
  • 齋藤孝義,菅沼一男,齋藤由香里,佐野徳雄,青栁達也,金子千香「踵上げ反復運動回数と最大1歩幅の比較と転倒との関係」理学療法科学,31巻・6・907-910 (2016年)
  • 青栁達也,菅沼一男,金子千香,眞保実 「精神的健康度と身体的・精神的症状の関連について」理学療法科学,34巻・3・287-292(2019年)
所属学会等
  • 日本理学療法士協会
  • 理学療法科学学会
  • 国際エクササイズサイエンス学会
  • 日本腎臓リハビリテーション学会
主な学会発表
  • 超音波診断装置を用いた、大腿直筋筋厚測定の検者内再現性の検討.青栁達也1),丸山仁司2),菅沼一男3),芹田透3).1)くらた病院,2)国際医療福祉大学大学院,3)帝京科学大学.第49回日本理学療法学術大会,神奈川,2014.
  • 通所サービスを利用している脳血管障害を有する高齢者の転倒に影響を与える因子.佐野徳雄1),丸山仁司2),菅沼一男1),齋藤孝義3),青栁達也4).1)帝京科学大学,2)国際医療福祉大学大学院,3)国際医療福祉大学,4)くらた病院.第51回日本理学療法学術大会,北海道,2016.
  • 4年制大学の理学療法学科に在籍する学生の自己教育力.青栁達也1),丸山仁司2),菅沼一男3),金子千香3),佐野徳雄3),五味雅大4),齋藤孝義5).1)くらた病院,2)国際医療福祉大学大学院,3)帝京科学大学,4)了徳寺大学,5)国際医療福祉大学.第35回関東甲信越ブロック理学療法士学会,神奈川,2016.
  • 歩行分析自己達成度に影響する因子の検討.青栁達也1),中村壽志2),豊田輝3),金子千香3),佐野徳雄3),齋藤孝義4),菅沼一男3).1)くらた病院,2)湘南医療大学,3)帝京科学大学,4)国際医療福祉大学.第36回関東甲信越ブロック理学療法士学会,長野,2017.
TOP