教員一覧

教員詳細

渡邊 修司 (わたなべ しゅうじ)

渡邊 修司

役職:助教、修士(保健医療学)

主な研究と活動

急性期病院にて主に発症直後の中枢神経疾患、運動器疾患、外科消化器疾患等を対象とした臨床業務と並行して研究活動にも取り組んでまいりました。現在は「足部の運動学的解析」を研究テーマとして取り組んでいます。本テーマは、足部が唯一床面に接地し、立位バランス制御に重要な役割を担っている背景から、超高齢社会である本邦において、今後も発展が期待できる重要な課題とされています。また、近年では超音波診断装置を使用した運動器領域の研究も広く着手されており、理学療法士にとって、身近な診断機器の一つとなっています。超音波診断装置の無侵襲かつリアルタイムに身体内部を観察できる利点を応用した機能解剖学及び徒手理学療法の効果の検証についても研究を進めています。

キーワード 固有受容性神経筋促通法、ヒト足部の運動学的解析
専門分野 筋骨格系理学療法
主な研究課題
  • 足部・足関節の筋骨格形態の運動学的解析
  • 扁平足・外反母趾の足部動作解析
担当科目 運動器障害系理学療法、臨床動作分析、理学療法評価学実習、運動学、基礎理学療法学実習、臨床触診技術、徒手理学療法
免許・資格
  • 理学療法士免許
  • 認定理学療法士(徒手理学療法)
卒業年月
  • 2011年 3月 帝京科学大学 医療科学部 理学療法学科 卒業
  • 2019年 3月 国際医療福祉大学大学院 医療福祉学研究科 保健医療学専攻 理学療法学分野 修士課程 修了
学歴・経歴
  • 2011年 4月 医療法人社団恵仁会 府中恵仁会病院 リハビリテーション部 入職
  • 2016年 4月 帝京科学大学 医療科学部 理学療法学科 特任助教
  • 2019年 4月 帝京科学大学 医療科学部 理学療法学科 助教
主な論文
  • 渡邊 修司,平賀 篤,渡邉 郁海,運動器疾患患者の足底感覚の評価と理学療法,理学療法38巻12号2021年[査読なし] 特集記事
  • 豊田 輝,田中 和哉,平賀 篤,渡辺 長,佐野 徳雄,渡邊 修司,青栁 達也,新永 拓也,装具療法における理学療法士の役割遂行上の課題とその改善策の検討-義肢装具士へのアンケート調査結果からの考察-,38巻3号[査読あり] 原著
  • 豊田 輝, 田中 和哉, 平賀 篤, 佐野 徳雄, 菅沼 一男, 西條 富美代, 安齋 久美子, 渡辺 長, 相原 正博, 渡邊 修司, 青栁 達也, 新永 拓也, 中山 彰博. "理学療法士養成課程における新型コロナウイルス感染症蔓延に対する事業継続マネジメントの在り方の検討─ 本学科における事業継続計画の策定と今後の課題─." 理学療法科学 36.4 (2021): 657-664. [査読あり]紹介
  • 新永 拓也,廣瀬 昇,渡邊 修司,望月 優人,潮見 泰藏:若年肥満者における身体組成と呼吸機能の関係. 理学療法科学,36巻2号, 169-174, 2021年[査読あり] 原著
  • 昇 寛,田中 和哉,平賀 篤,佐野 徳雄,相原 正博,渡邊 修司,青栁 達也,新永 拓也,中山 彰博,嶋田 裕司,下肢プレイシング評価・練習器の考案と作製,国際エクササイズサイエンス学会誌,第3巻,28-31, 2020年 [査読あり]短報
  • 渡邊 修司:Short Foot Exerciseと足趾把持運動における母趾外転筋の筋活動の違い.日本足の外科学会雑誌,40,88-90,2020年[査読あり] 原著
  • 渡邊 修司:超音波診断装置による母趾外転筋形態測定の検者内信頼性の検討.日本足の外科学会雑誌,40,88-90,2019年[査読あり] 原著
  • 渡邊 修司,新永 拓也,堀内 聖也,大石 仁,安齋久 美子,佐野 徳雄,相原 正博,平賀 篤,中山 彰博:超音波診断装置を応用した触診実習の満足度と学生の技術習熟度について.帝京科学大学紀要,16巻 129-138 2019年[査読あり] 研究ノート
  • 渡邊 修司,芳沢 優斗,朝日 遥香,深沢 美里,岩村 昌紀,輪島 佑紀,楢木 俊哉,平賀 篤,中山 彰博,足関節角度の違いがQuadriceps muscle setting時の筋活動量に及ぼす影響,国際エクササイズサイエンス学会誌,1巻,1-5,2018年[査読あり] 原著
  • 渡邊 修司,新永 拓也,平賀 篤,中山 彰博,廣瀬 昇,運動計測装置を用いた参加体験型学修による教育効果,帝京科学大学紀要,2018年[査読あり] 原著
  • 北山 哲也,渡邊 修司,平賀 篤,廣瀬 昇,日常生活における姿勢制御のアセスメント:リーチ動作に伴う姿勢制御(特集 理学療法における動作のアセスメント),理学療法ジャーナル,第52巻3号,207-216,2018年[査読なし] 特集記事
  • 渡邊 修司:Standing Calf Raiseにおける下腿三頭筋と足内在筋の筋活動の関係性について.日本足の外科学会雑誌.39,70-72,2018年[査読あり] 原著
  • 平賀 篤,佐野 由季,杉山 康輝,佐藤 巧,粟林 海勇,渡邊 修司,昇 寛:超音波療法における照射面積の違いによる効果の検証.国際エクササイズサイエンス学会誌,1,6-11,2018年[査読あり] 原著
  • 佐野 徳雄,有馬 未来,飯村 亮汰,佐々木 和優,柴田 悠大,髙橋 梨子,浜野 舜太朗,嶋田 裕司,渡邊 修司,平賀 篤,昇 寛.足趾踵荷重立位は成人男性の動的バランスを向上させるか.国際エクササイズサイエンス学会誌.1,12-18,2018年[査読あり] 原著
  • 渡邊 修司,若月 彩,奥 壽郎:冷却刺激による足底感覚低下が立位バランスに及ぼす影響.臨床福祉ジャーナル,8巻,82-86.2011年[査読あり] 原著
  • 若月 彩,渡邊 修司,奥 壽郎:足関節の固定がバランスに及ぼす影響.臨床福祉ジャーナル,8巻,78-81.2011年[査読あり] 原著
所属学会等
  • 日本理学療法士会
  • 日本足の外科学会
  • 日本靴医学会
  • 日本臨床バイオメカニクス学会
  • 理学療法科学学会
  • 日本PNF協会
  • 国際エクササイズサイエンス学会
  • 整形外科リハビリテーション学会
学会発表(国内学会)
  • 渡邊 修司,廣瀬 昇:超音波診断装置Real-time Tissue Elastographyを応用した母趾外転筋筋硬度の解析―安静時と筋活動時の比較―.第7回日本運動器理学療法学会学術集会抄録集,29貢.2019
  • 渡邊 修司:母趾外転筋に対するShort Foot Exciseと足趾把持運動の効果の比較.第44回日本足の外科学会学術集会抄録集,211貢.2019
  • 渡邊 修司,中山 彰博,新永 拓也, 堀内 聖也:触診実技講習に超音波診断装置を用いた取り組み.第38回関東甲信越ブロック理学療法士学会ポスター発表抄録集,23貢.2019
  • 渡邊 修司,廣瀬 昇,丸山 仁司:足内側縦アーチと母趾外転筋形態の関係性について .第2回足の構造と機能研究会学術集会抄録集,43貢.2019
  • 渡邊 修司,廣瀬 昇,新永 拓也 ,丸山 仁司:超音波診断装置による母趾外転筋形態測定の信頼性の検討.第6回日本運動器理学療法学会学術集会.2-0-21-3.福岡.2018
  • 渡邊 修司,平賀 篤,新永 拓也,中山 彰博,丸山 仁司,廣瀬 昇:理学療法評価における運動計測装置を用いた参加体験型学修による教育効果の検討.第37回関東甲信越ブロック理学療法士学会.P-032.栃木.2018
  • 渡邊 修司,廣瀬 昇,松本 直樹 ,山崎 茉林,新永 拓也 ,平賀 篤,丸山 仁司:Standing Calf Raiseにおける母趾外転筋厚の変化と内側縦アーチに及ぼす影響について.第5回日本運動器理学療法学会学術集会.ポスター発表.P-145.北海道.2017
  • 渡邊 修司:Standing Calf Raiseにおける下腿三頭筋と足内在筋の筋活動の関係性について.第42回日本足の外科学会学術集会.口述発表.1-6-05.愛知.2107
  • 渡邊 修司,廣瀬 昇,増田 幸泰,北村 智之:タオルギャザリングエクササイズにおける足部肢位の違いが及ぼす影響.第3回日本運動器理学療法学会.口述発表.No.0−90.金沢. 2016
  • 渡邊 修司,増田 幸泰,小玉 陽子,中野 壮一郎,大田 やよい,中西 延光,東 理加,北村 智之:通所リハビリテーション利用中の独居高齢者と非独居高齢者の運動機能特性と移動性の実態.第49 回日本理学療法学術大会抄録集,ポスター発表 神奈川,2014
講演
  • 2018年 超音波診断装置による母趾外転筋形態測定の信頼性について.第43回日本足の外科学会学術集会.シンポジウム.
  • 2019年 公益財団法人総合健康推進財団 1日介護・健康講座
  • 2022年 山梨県社会福祉協議会 介護職場人材育成研修
受賞歴
  • 2019年 第38回関東甲信越ブロック理学療法士学会 奨励賞
その他の活動
  • 山梨県理学療法士会 学術研修部 部長 2020年より、現在に至る
  • 山梨県立吉田高校理数科「課題研究」学生指導 2017年より、現在に至る
TOP