教員一覧

教員詳細

新永 拓也 (しんなが たくや)

新永 拓也

役職:助教・修士

主な研究と活動

これからの日本は世界のどこも経験したことのない超高齢社会へと突入していきます。高齢者の特徴として、機能障害だけでなく、併存疾患の問題が挙げられます。そのため、今後の理学療法士には、幅広い知識を求められる時代が迫っています。特に厚生労働省の死因順位でも脳血管疾患を抜き、第3位となっているのが肺炎です。また、慢性閉塞性肺疾患(COPD:chronic obstructive pulmonary disease)による死亡者数は年々増えており、現在、喫煙率が高く、喫煙開始年齢が若年化している日本では、今後さらに患者数が増加することが懸念されています。私自身、呼吸器系を中心とした内部障害全般の研究を進めていきたいと考えております。

専門分野 呼吸理学療法学
主な研究対象

健常成人、内部疾患

主な研究課題
  • 呼吸・咳嗽機能と身体組成の関係
  • 呼吸筋トレーニングの効果検証
担当科目 内部障害理学療法学Ⅰ・Ⅱ、基礎理学療法学実習、運動生理学
免許・資格
  • 理学療法士免許
  • 認定理学療法士(呼吸)
  • 3学会呼吸認定療法士
  • 福祉環境コーディネーター2級
卒業年月
  • 2011年 3月 帝京科学大学 医療科学部 理学療法学科 卒業
  • 2020年 3月 帝京科学大学大学院 医療科学研究科 リハビリテーション学専攻 修士過程 修了
学歴・経歴
  • 2012年 3月 医療法人社団 竹口病院 リハビリテーション科
  • 2016年 9月 帝京科学大学 医療科学部 理学療法学科 非常勤講師
  • 2017年 4月 帝京科学大学 医療科学部 理学療法学科 特任助手
  • 2020年 4月 帝京科学大学 医療科学部 理学療法学科 助手
  • 2022年 4月 帝京科学大学 医療科学部 理学療法学科 助教
主な著書
  • PTスタートガイド 基礎理学療法学 新永拓也(著者),加藤宗規(編者),基本動作練習Ⅰ,必要な用語・考え方Ⅱメディカルビュー,p32-33,p80-81, 2024年
主な論文
  • 新永拓也 廣瀬昇 渡邊修司 望月優人 潮見泰藏:若年肥満者における身体組成と呼吸機能の関係. 理学療法科学, 36(2), 169-174, 2021(査読あり)
  • 新永拓也 平賀篤 佐野徳雄:間質性肺疾患における呼吸リハビリテーションについて. 国際エクササイズサイエンス学会誌,6巻,24-30, 2023 (査読あり)
  • 新永拓也 山田洋二 青栁達也 佐野徳雄 西條富美代:シミュレータを活用した聴診授業の試み. 帝京科学大学紀要, 16巻, 129-138, 2025 (査読あり)
  • 新永拓也 平賀篤 渡辺長:異なる負荷圧における呼気筋トレーニング時の体幹筋群の活動について. 理学療法やまなし, 3(1), 39-44, 2025 (査読あり)
所属学会等
  • 日本理学療法士協会
  • 理学療法科学学会
  • 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
  • 日本心臓リハビリテーション学会
  • 日本摂食嚥下リハビリテーション学会
学会発表(国内学会)
  • 跡見友章 田中和哉 佐野徳雄 新永拓也 長谷川克也:多肢選択問題による資格取得試験の知識習得に関する個人特性の経時的検討~定量的評価法を用いて~.人材育成学会第15回年次大会論文集,pp127-132, 2017
  • 渡邊修司:Standing Calf Raiseにおける下腿三頭筋と足内在筋の筋活動の関係性について.第42回日本足の外科学会学術集会.口述発表.1-6-05.愛知.2017
  • 渡邊修司 平賀篤 新永拓也 中山彰博 丸山仁司 廣瀬昇:理学療法評価における運動計測装置を用いた参加体験型学修による教育効果の検討.第37回関東甲信越ブロック理学療法士学会,ポスター発表,栃木,2018
  • 渡邊修司 廣瀬昇 新永拓也 丸山仁司:超音波診断装置による母趾外転筋形態測定の信頼性の検討.第6回日本運動器理学療法学会学術集会. 2-0-21-3. 福岡.2018
  • 磯田秀馬 小林寛弥 山崎茉林 新永拓也 廣瀬昇 潮見泰藏 橋口剛夫 宮下智:水泳選手に対する腹横筋活性化トレーニングが股関節外転筋力に及ぼす影響.日本運動・スポーツ科学学会第26回大会, 東京, 2019
  • 豊田輝 大塚博 平賀篤 田中和哉 佐野徳雄,渡邊修司 新永拓也 青柳達也:脳卒中片麻痺者に対する装具療法において理学療法士に求められる役割の再考 義肢装具士へのアンケート調査結果から. 第35回日本義肢装具学会学術大会,宮城,Special issue,vol.35, 2019
  • 渡邊修司 中山彰博 新永拓也 堀内聖也:触診実技講習に超音波診断装置を用いた取り組み.関東甲信越ブロック理学療法士学会, 群馬, 2020
  • 山﨑茉林 廣瀬昇 小林寛弥 磯田秀馬 新永拓也 篠原直孝 宮下智 潮見泰藏:Brief-BESTestにおけるバランス構成要素と身体活動量の関連性に関する調査.関東甲信越ブロック理学療法士学会, 群馬, 2019
  • 根津憲継 渡邊修司 新永拓也 行貝智弘 望月優人:健常成人男性における立位前額面での各ランドマークの左右差に関する一考察一.関東甲信越ブロック理学療法士学会, 群馬, 2019
  • 平賀篤 新永拓也:呼気筋トレーニングにおける肩回旋位の違いが筋活動に及ぼす影響.日本呼吸ケア・リハビリテーション学会 甲信越支部 第6回学術集会, 山梨, 2021
  • 新永拓也 平賀篤:異なる負荷圧の呼気トレーニングが呼気筋の活動に及ぼす影響について.日本呼吸ケア・リハビリテーション学会 甲信越支部 第6回学術集会, 山梨, 2021
  • 高岸弘美 河西富彦 乙黒恵子 筒井俊晴 川口諒 山田洋二 斉藤千代子 田中友美 新永拓也:オンラインを活用した多職種向け呼吸リハビリテーション研修会の効果と課題.日本呼吸ケア・リハビリテーション学会 甲信越支部 第7回学術集会, 新潟, 2022
  • 戸田花奈子 山口浩平 新永拓也 谷佳成恵 津田彰 戸原玄 品田佳世子:大学生を対象とした時間割引率と口腔保健との関連.第28回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会, 千葉, 2022
  • 高岸弘美 筒井俊晴 乙黒恵子 西山佐知子 山田洋二 新永拓也 川内翔平 斉藤千代子 清水真治 田中友美:遠隔での呼吸ケア・リハビリテーション研修会の効果と課題, 第33回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会, 仙台, 2023
  • 新永拓也 山田洋二 青栁達也 佐野徳雄 平賀篤:理学療法学科の学生を対象とした聴診シミュレータを用いた聴診実習の教育効果. 第9回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会 甲信越支部学術集会, 山梨, 2024
  • 新永拓也 山口浩平:低強度呼気筋トレーニングが呼吸・口腔・咀嚼機能に与える影響 第30回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会, 福岡, 2024
  • 杉原穂奈美 渡邉光太 坂井はるな 福田恵里子 茂手木駿也 黄智軒 渡邉ことえ 新永拓也 橋場優:地域にリハカフェを通して病院ができること. リハビリテーション・ケア合同研究大会, 山梨, 2024
  • 新永拓也 山田洋二 青栁達也 佐野徳雄 平賀篤:聴診シミュレータを用いた聴診実習の学習効果と学習意欲の検討. 第34回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会, 名古屋, 2024
  • 角田健 新永拓也: 医療IDセミナーで得た知見を活用し大学教員と非常勤講師との授業設計の連携強化を目指した事例. 第17回日本医療教授システム学会 総会・学術集会, 大阪, 2025
学会発表(国際学会)
  • Takuya Shinnaga Osamu Watanabe:Effects of Different Loading Pressures on the Trunk Muscle Activities during Expiratory Muscle Strength Training, National and International Academic Conference 2024, Thailand, Sep12-13th 2024
講演
  • 2022年 3月 間質性肺炎患者のリハビリテーション:山梨県呼吸ケア・リハビリテーション研修会第21回研修会
  • 2023年 9月 拘縮・褥瘡を防ぐ!ポジショニング講座:上野原市
  • 2023年12月 COPDの病態と治療、呼吸ケア・リハビリテーションを学ぼう(実践編):山梨県呼吸ケア・リハビリテーション研修会第26回研修会
受賞歴
  • 2021年6月 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会 甲信越支部第6回学術集会 優秀演題賞
  • 2024年6月 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会 甲信越支部第9回学術集会 優秀演題賞
その他の活動
  • 山梨県呼吸ケア・リハビリテーション研究会 運営委員
  • 山梨県理学療法士会 学術研修部 副部長 2021年~
TOP