主な論文 |
- 福田八重「『生きづらさを友とし共に生きる』特別なニーズをもつ子どもたちと当事者研究―中学校:特別支援学級での「生きづらさ研究学会」の実践を中心に―」東京電機大学紀要「総合文化研究 」第22号、2024年(掲載予定)
- 福田八重「子どもの発達と成長を励ます不登校支援」帝京科学大学紀要18号 105-111頁、2022年。
- 髙田,麻美、榊原健太郎、大日向浩、福田八重、金子千香、倉山智春、小堀馨子、田口直子、松永, 美輝恵「学生支援のための実践研修会に関する報告(2)」帝京科学大学紀要16号、221-225頁2020年。
- 榊原健太郎、髙田麻美、福田八重、松永美輝恵、金子千香、倉山智春、田口直子、山本真理子、小堀馨子、大日向浩、「学生支援のための実践研修会に関する報告」帝京科学大学紀15号、269-275頁、 2019年。
- 福田八重「安心して成長できる学校へ~教職員に必要なコミュニケーション能力」全日本中学校校長会発行月刊『中学校』平成30年3月号8~11頁、2018年。
- 髙田麻美, 榊原健太郎, 山本真理子, 大日向 浩, 小堀馨子, 倉山智春, 福田八重「学生支援におけるチーム援助コーディネーター養成研修についての報告(4)」帝京科学大学紀要13号、 265-270,頁。2017年。
- 樽木靖夫, 髙田麻美, 榊原健太郎, 福田八重 「チーム援助に関する大学生を対象とした授業研究 : 小学生の不登校に関するシナリオロールプレイに焦点をあてて」千葉大学教育学部研究紀要65号、 51-61, 2017年。
- 福田八重「子どもたちが安心して成長する権利が保障される居場所とは」雑誌『生活指導』2017年6・7月号、44~49貢、2017年。
- 榊原健太郎, 髙田麻美, 小堀馨子, 福田八重, 大日向浩, 岩沼聡一朗, 小薬祐子, 釘田強志, 山本真理子「学生支援におけるチーム援助コーディネーター養成研修についての報告(3)」帝京科学大学紀要12 号、193-198頁 、2016年。
- 福田八重「大学生の学習集団づくりと対話 : 教師を目指す学生が「対話」をすることの意義」東京電機大学総合文化研究14号、東京電機大学総合文化研究編集委員会 編、161-173,頁、2016年。
- 福田八重「いじめについての定義と捉え方の変遷と現代のいじめ問題を考察する」東京電機大学紀要東京電機大学総合文化研究 (13)219~230頁、2015年。
- 12、樽木靖夫, 福田八重, 髙田麻美「『いじめ』について大学生を対象とした授業実践の検討 : 学級集団を対象とした指導方法に焦点をあてて」帝京科学大学紀要 11号、115-127頁、 2015年。
- 13、福田八重「第25回体力・栄養・免疫学会大会「学校でのいじめ問題における心的外傷の考察」体力栄養免疫学会紀要。体力栄養免疫学会雑誌第25巻2号124~126頁、2015年。
- 福田八重「生存の危機が常態化する『生活現実』の中でのいじめ」雑誌『生活指導』2013年4月号、2013年。
- 樽木靖夫, 川田裕樹, 榊原健太郎, 福田八重, 大日向浩, 馬場千秋「大学生の自己形成モデルの検討」帝京科学大学紀9号、15-23頁、 2013年。
- 樽木靖夫, 大日向浩, 馬場千秋, 川田裕樹, 榊原健太郎, 福田八重「『なりたい自分』についての実践事例による検討」帝京科学大学紀要9号、125-131頁, 2013年。
- 福田八重「いじめ問題」と「いじめ問題」への教師の対応の考察~教師の子ども集団への働きかけを中心に」帝京科学大学紀要第8巻、145頁~156頁、2012年。
- 福田八重「教育情報 フェアで行こう~学校でホームレス問題を取り上げるということ」雑誌『生活指導』2010年9月号、102頁~105頁、2010年。
- 福田八重「人生が交差する~愛知サマーセミナーの取り組み~」『月刊生活指導661号』112頁~115頁、2008年。
- 福田八重「『いじめを早期に発見し、適切に対応できる体制づくり-ぬくもりのある学校・地域社会をめざして-子どもを 守り育てる体制づくりのための有識者会議まとめ(第1次)』を検討する」『あいち県民教育研究所年報第15号』あいち県民教育研究所、16~20頁、 2007年。
- 福田八重「道徳教育におけるいじめ問題」「金城学院大学論集(3月刊行分)」社会科学編、99~110頁、2006年。
- 福田八重「研究ノート 生活指導の立場から見たいじめ問題研究」日本生活指導学会編『生活指導研究第21号』エイデル研究所、査読あり、102頁~112頁、2004年。
- 福田八重「表現の授業実践が生むつながり」愛知淑徳大学言語コミュニケーション学会第4回研究大会発表論文集、『言語コミュニケーション研究』№4、87頁~95頁、2004年。
- 折出健二・福田八重「いじめの予防とエンパワメント~生徒相互の対話と支援~」愛知教育大学教育実践総合センター紀要第7号、271頁~278頁、2004年。
- 福田八重「『語ること』が可能な居場所を目指して~総合表現B『対話』の授業実践を通して~」愛知淑徳大学言語コミュニケーション学会第3回研究大会発表論文集、『言語コミュニケーション研究』№3、15頁~26頁、2003年。
- 福田八重「対話の授業から子どもたちの関係性を探る」愛知淑徳大学大学院紀要異文化コミュニケーション研究第6号、43頁~56頁、2003年。
- 福田八重「『語る』ことと『癒し』」『月刊生徒指導 1997年6月号』、54頁~57頁、1997年。
|