教員一覧

教員詳細

片桐 浩司 (かたぎり こうじ)

片桐 浩司

役職:講師・博士(農学)

主な研究と活動

河川、湖沼の水草の生育環境と保全・再生に関わる研究

キーワード 水辺環境の保全、自然再生・創出、水草、バイオマス、都市公園
専門分野 陸水学、保全生態学、生態系管理学
主な研究対象

河川、湖沼、ため池、水草、水鳥、都市公園

主な研究課題
  • 河川における水生植物の生育環境とその保全について
  • 都市公園の池を対象とした水環境の再生と希少種の保全
  • 汽水湖における沈水植物の分布と生育環境条件の解明
担当科目 水環境の科学、クリーンエネルギーシステム、環境科学野外実習 ほか
研究室番号 N306
学位
  • 博士(農学):北海道大学
免許・資格
  • 技術士(環境部門、建設部門)
  • 環境カウンセラー(事業者部門)
  • 一級造園施工管理技士
卒業年月
  • 1994年 3月 明治大学 農学部 農学科 農業土木・緑地学専修 卒業
  • 1995年 3月 東京農工大学大学院 農学研究科 環境資源学専攻研究生 修了
  • 2011年 3月 北海道大学大学院 農学院環境資源学専攻 博士後期課程
学歴・経歴
  • 1994年 3月 学士(農学) 明治大学
  • 2011年 3月 博士(農学) 北海道大学
  • 1995年 5月-1996年 1月 ㈱北隆館 編集部
  • 1996年 4月-2000年 3月 北海道開発コンサルタント㈱環境保全部 技師
  • 2000年 4月-2013年 3月 ㈱セ・プラン環境部 グループ長
  • 2013年 4月-2017年 3月 国立研究開発法人土木研究所 河川生態チーム 専門研究員
  • 2017年 4月-2021年 3月 秋田県立秋田中央高等学校 教諭
  • 2021年 4月-2024年 3月 東京農工大学 グローバル教育院 講師
  • 2024年 4月-現在至る  帝京科学大学 自然環境学科 講師
主な著書
  • 河道内氾濫原の保全と再生 3章「氾濫原環境に成立する植物群落」,総頁数 216ページ,34ページ分 (p73-107)を執筆,技法堂出版 (2019)
  • 北のウェットランド-湿地の科学と暮らし-,総頁数 340ページ,2ページ分(p65-66)を執筆, 北海道大学図書刊行会 (2017)
  • 北海道 水辺の生き物の不思議”, 総頁数208ページ,23ページ分 (p.126-148) を執筆,北海道新聞社 (2013)
主な論文
  • 平井健心,片桐浩司,“東京都におけるハタベカンガレイの再発見”,水草研究会誌(印刷中),水草研究会
  • 櫻井善文,矢部和夫,片桐浩司,椎野亜紀夫,”日本の寒冷地小河川におけるクサヨシ除去による沈水植物復元の検証”,湿地研究 12(1) p. 73-87,日本湿地学会 (2022)
  • 永田優,片桐浩司,緑川昭太郎,持田誠,首藤光太郎,”トリゲモ(トチカガミ科)の北海道新産による国内北限の更新”,植物研究雑誌96(1) p.38-43,株式会社ツムラ (2021)
  • 山ノ内崇志,青木雅夫,伊藤玄,岩﨑朝生,片桐浩司,他15名”水草研究会メーリングリストを通じた市民科学的手法によるアマゾントチカガミの野生化記録の集約”,水草研究会誌111号 p.79-96,水草研究会 (2021)
  • 片桐浩司,櫻井善文,山ノ内崇志,加藤将,”クッチャロ湖の沈水植物(予報)”,水草研究会誌 109号 p.3-7,水草研究会 (2020)
  • 金澤伸浩,片桐浩司,阿部誠,石川祐一,高橋正,”鳥海高原花立堤の自然環境-鳥海高原における資源探索の研究事例-”,秋田県立大学ウェブジャーナルB(第6号)p.165-173,秋田県立大学 (2019)
  • 尾﨑保夫,林紀男,片桐浩司,”水環境の保全をめざした沈水植物再生の取り組みと今後の課題”,日本水処理生物学会誌 第53巻第3号 p.81‒93,日本水処理生物学会 (2018)
  • 片桐浩司,”十勝川における大規模洪水後の水生植物群落の遷移について”,水草研究会誌 106号 p.13-21,水草研究会 (2018)
  • 傳田正利,片桐浩司,萱場祐一,”湖沼における植物群落と種の関係性に関する研究―霞ヶ浦の抽水植物群落を対象として-”,土木学会論文集B1(水工学)73(4) p.1147-1152,土木学会 (2017)
  • 池田茂,片桐浩司,大石哲也,對馬育夫,萱場祐一,”河道掘削箇所におけるヤナギ類の過剰な繁茂”,土木学会論文集F4(建設マネジメント) Vol73(2) p.38-49,土木学会 (2017)
  • Yoshifumi Sakurai, Kazuo Yabe, Koji Katagiri, “Factors controlling changes in the aquatic macrophyte communities from 1984 to 2009 in a pond in the cool-temperate zone of Japan”, Limnology 18 Number 2 p.153-166, The Japanese Society of Limnology (2016)
  • 大寄真弓,片桐浩司,萱場祐一,”資源循環型河川管理の枠組み構築に向けた実証実験-オニビシ,ナガエツルノゲイトウの堆肥化を例に-”,環境システム研究論文発表会講演集44 p.303-307,土木学会 (2016)
  • 片桐浩司,池田茂,大石哲也,萱場祐一,”揖斐川の氾濫原水域における沈水植物群落の分布と成立条件”, 応用生態工学19巻p.55-65,応用生態工学会 (2016)
  • 片桐浩司,池田茂,傅田正利,萱場祐一,”河道内氾濫原における水生植物群落の劣化要因の解明とその再生にむけて”, 河川技術論文集22巻p.409-414,土木学会 (2016)
  • 池田茂,對馬育夫,片桐浩司,大石哲也,萱場祐一,”遺伝解析と流況分析を用いたヤナギ類の侵入・定着機構の解明”,土木学会論文集B1(水工学)72巻4号p.1045-1050,土木学会 (2016)
  • 片桐浩司,若原正博,“イヌイトモの分布と生育環境”,水草研究会誌102号p.10-18,水草研究会 (2015)
  • 片桐浩司,大寄真弓,萱場祐一,”霞ヶ浦周辺の堤脚水路における水生植物の分布の変遷と生育環境”,保全生態学研究20巻2号p.181-196,日本生態学会 (2015)
  • 池田茂,片桐浩司,大石哲也,原田守啓,萱場祐一,”河道掘削後の河川氾濫原の変化過程に関する考察”,河川技術論文集21巻p.247-252,土木学会 (2015)
  • 田頭直樹,傳田正利,片桐浩司,中西哲,萱場祐一,”千曲川における植生管理のための空間単位「群落クラスタ」とその実用性に関する研究”, 土木学会論文集B1(水工学)71巻4号 p.1069-1074,土木学会 (2015)
  • 萱場祐一,片桐浩司,傅田正利,田頭直樹,中西哲,”河道掘削における環境配慮プロセスの提案”,河川技術論文集20巻p.157-162,土木学会 (2014)
  • 田頭直樹,片桐浩司,傳田正利,大石哲也,萱場祐一,”植物群落と物理環境を基準とした景観区分とその遷移過程-セグメント2河道を対象として-”,河川技術論文集20巻p.115-120,土木学会 (2014)
  • 小玉愛子,山崎真実,片桐浩司,”勇払湖沼群東部における平木沼湖沼群の水生・湿生植物相および植生について”, 苫小牧市博物館報10号p.61-78,苫小牧市博物館 (2013)
  • Koji Katagiri, Kazuo Yabe, Futoshi Nakamura, Yoshifumi Sakurai, “Factors controlling the distribution of aquatic macrophyte communities with special reference to the rapid expansion of a semi-emergent Phalaris arundinacea L. in Bibi River, Hokkaido, northern Japan.”, Limnology 12 Number 2 p.175-185, The Japanese Society of Limnology (2011)
  • 持田誠,片桐浩司,高橋英樹,”北海道におけるコバノヒルムシロの再発見と分布記録の整理”,分類 4巻1号 p.41-48,日本植物分類学会 (2004)
  • 片桐浩司,伊藤富子,安富亮平,三上英敏,石川靖,五十嵐聖貴,永洞真一郎,高野敬志,”塘路湖およびシラルトロ湖の水草” 北海道立水産孵化場研究報告56号p.139-142,北海道立水産孵化場 (2002)
  • 片桐浩司,伊藤富子,川村洋司,”阿寒湖および阿寒パンケ湖の水草”,北海道立水産孵化場研究報告55号p.41-48,北海道立水産孵化場 (2001)
所属学会等
  • 日本陸水学会
  • 日本湿地学会
  • 日本生態学会
  • 応用生態工学会
  • 水草研究会
  • 植生学会
主な学会発表
  • ”石狩川流域の小湖沼,水路における水生植物の分布と生育環境”,第45回水草研究会大会 (2023),札幌,2023年8月
  • ”北海道の河川のワンド・たまり,河跡湖にみられる水生植物”,日本湿地学会第14回全国大会 (2022),釧路,2022年9月
  • ”河跡湖における水生植物の分布と生育環境”,日本陸水学会第85回全国大会 (2021),東京,2021年9月
  • ”北海道十勝海岸湖沼群の水生植物”,第41回水草研究会全国大会 (2019),弘前,2019年9月
  • ”河川における沈水植物群落の遷移過程とその要因の解明”,日本生態学会全国大会 (2018),札幌,2018年3月
  • “The importance of consolidated drainage canals as habitat for aquatic plants”, Proceedings of the 11th International Symposium on Eco-hydraulics (2016),Melbourne,Feb-2016
  • ”河道掘削後の沈水植物群落の成立条件の解明”,第21回植生学会大会 (2016),大阪,2016年10月
  • ”河道内氾濫原における水生植物群落の劣化要因の解明とその再生にむけて”,2016年度河川技術に関するシンポジウム (2016),東京,2016年6月
  • ”河道内氾濫原における沈水植物群落の分布と成立条件”,応用生態工学会全国大会 (2015),郡山,2015年9月
  • ”北海道空知地方の農業排水路におけるコバノヒルムシロの生育状況について”,第36回水草研究会全国集会 (2014),島根,2014年8月
  • ”霞ヶ浦の堤脚水路にみられる水生植物について”,応用生態工学会 第17回大会 (2013),大阪,2013年9月
  • ”過剰な栄養塩負荷が河川の水生植物群集に与えた影響”,第54回日本生態学会大会 (2007),松山,2007年3月
  • “Threats to the survival of northern aquatic macrophytes in northern Japan.” Proceedings of the Sixth International Symposium on Cold Region Development (2000),Hobart,Jan-2000
学会発表(国内学会)
  • ”石狩川流域の河跡湖,農業用水路における水生植物の分布について”,日本湿地学会第15回全国大会 (2023),東京,2023年9月
  • ”石狩川流域の小湖沼,水路における水生植物の分布と生育環境”,第45回水草研究会大会 (2023),札幌,2023年8月
  • ”北海道の河川のワンド・たまり,河跡湖にみられる水生植物”,日本湿地学会第14回全国大会 (2022),釧路,2022年9月
  • ”河跡湖における水生植物の生育状況”,第44回水草研究会大会 (2022),オンライン,2022年8月
  • ”河跡湖における水生植物の分布と生育環境”,日本陸水学会第85回全国大会 (2021),東京,2021年9月
  • ”北海道十勝海岸湖沼群の水生植物”,第41回水草研究会全国大会 (2019),弘前,2019年9月
  • ”河川における沈水植物群落の遷移過程とその要因の解明”,日本生態学会全国大会 (2018),札幌,2018年3月
  • ”河川の氾濫原水域における沈水植物群落の遷移過程の解明”,日本陸水学会全国大会 (2017),秋田,2017年9月
  • ”河道掘削後の沈水植物群落の成立条件の解明”,第21回植生学会大会 (2016),大阪,2016年10月
  • ”氾濫原水域における孤立化が植物群集に与える影響”,第20回 応用生態工学会全国大会自由集会 (2016),東京,2016年9月
  • ”河道内氾濫原における水生植物群落の劣化要因の解明とその再生にむけて”,2016年度河川技術に関するシンポジウム (2016),東京,2016年6月
  • ”千曲川における氾濫原植生の分布と種組成の変遷”,植生学会全国大会 (2015),高知,2015年10月
  • ”河川における沈水植物群落の分布とその変遷”,日本陸水学会全国大会 (2015),函館,2015年9月
  • ”河道内氾濫原における沈水植物群落の分布と成立条件”,応用生態工学会全国大会 (2015),郡山,2015年9月
  • ”農業地域における植物の生育環境としての水路の重要性について”,日本生態学会全国大会 (2015),鹿児島,2015年3月
  • ”湖沼周辺の水路における水生植物群落の保全について”,第19回植生学会大会 (2014),新潟,2014年10月
  • ”北海道空知地方の農業排水路におけるコバノヒルムシロの生育状況について”,第36回水草研究会全国集会 (2014),島根,2014年8月
  • ”千曲川における植物群落の変遷と物理環境との対応”,第61回日本生態学会大会 (2014),広島,2014年3月
  • ”湖沼の離岸堤背後水域における沈水植物の生育条件について”,土木学会関東支部会 (2014),新潟,2014年3月
  • ”霞ヶ浦の堤脚水路にみられる水生植物について”,応用生態工学会 第17回大会 (2013),大阪,2013年9月
  • ”霞ヶ浦の堤脚水路に生育する水生植物”,水草研究会第35回全国集会 (2013),つくば,2013年8月
  • ”河川における水生植物の栄養塩利用特性について”,水草研究会第34回全国集会 (2012),新居浜,2012年8月
  • ”寒冷地小河川における富栄養化が水生植物群落の分布と種多様性に与える影響”,第83回 Wetland seminar 講演 (2011),札幌,2011年1月
  • ”湿地河川の流路内に拡大するクサヨシとその拡大要因について”,第56回大会日本森林学会北海道支部会 (2008),札幌,2008年11月
  • ”過剰な栄養塩負荷が河川の水生植物群集に与えた影響”,第54回日本生態学会大会 (2007),松山,2007年3月
  • ”過剰な栄養塩負荷および流量減少が河川の水生植物群集に与えた影響”,第62回 Wetland seminar 講演 (2006),札幌,2006年12月
  • ”北海道空知地方の水田地帯にみられる水生植物について”,第27回水草研究会大会 (2005),鳥取,2005年8月
  • ”釧路湿原に流入する河川の環境変化に関する研究Ⅰ:植生の現状評価 -特に水生及び湿生植物に着目したハビタット解析-”,第48回日本生態学会大会 (2001),熊本,2001年3月
学会発表(国際学会)
  • “The importance of consolidated drainage canals as habitat for aquatic plants”, Proceedings of the 11th International Symposium on Eco-hydraulics (2016),Melbourne,Feb-2016
  • “Development of planning methods for shorefront vegetation management focusing on submerged plants.” Proceedings of the Watershed management symposium(2015),Reston,Aug-2015
  • “Threats to the survival of northern aquatic macrophytes in northern Japan.” Proceedings of the Sixth International Symposium on Cold Region Development (2000),Hobart,Jan-2000
講演
  • "令和2年度十和田湖環境保全会議 講師、2020年11月
  • 「湖沼、河川における植生の現状とその保全について」(招待講演)"
  • 都立石神井公園水辺の保全活動ボランティア講習会 講師、2023年2月5日、「水辺のゆりかご(水草)と生物多様性」(招待講演)
  • 都立井の頭公園 井の頭かいぼり隊講習会 講師、2023年7月17日(招待講演)
  • 宮島沼ラムサール登録20周年記念 連続オンライン講座 講師「宮島沼と周辺湖沼の水草」講師、2023年9月29日(招待講演)
  • 大宮公園(埼玉県)大宮池守 研修会 講師,主催:NPO法人 生態工房,2024年1月20日(招待講演)
受賞歴
  • 「2014年度 河川技術に関するシンポジウム」優秀研究発表賞受賞 「植物群落と物理環境を基準とした景観区分とその遷移過程-セグメント2河道を対象として」 受賞者:田頭直樹、片桐浩司、傳田正利、大石哲也、萱場祐一
  • 「応用生態工学会 第19回郡山大会」優秀口頭研究発表賞受賞 「河道内氾濫原における沈水植物群落の分布と成立条件」受賞者:片桐浩司
  • 「応用生態工学会 第21回名古屋大会」優秀ポスター発表賞受賞 「河川における鳥類の保全優先エリアを探す―河川水辺の国勢調査を利用した検討」受賞者:田和康太、森 照貴、永山滋也、片桐浩司、萱場祐一
  • 「第14回日本湿地学会釧路大会」研究発表奨励賞受賞 「北海道の河川のワンド・たまり、河跡湖にみられる水生植物」受賞者:片桐浩司
その他の活動
  • 北海道技術士センター有資格者増強委員会 委員、2004年4月~2006年3月
  • 応用生態工学会鬼怒川調査団 団員、2015年9月~2016年3月
  • 環境省モニタリングサイト1000 サイト代表者(クッチャロ湖およびウトナイ湖・水草)、2016年10月~現在に至る
  • 日本陸水学会和文誌「陸水学雑誌」編集委員、2017年9月~現在に至る
  • 秋田県 八郎湖研究会 委員、2018年6月~現在に至る
  • 東京都建設局 井の頭池水草再生計画検討会 委員、2020年4月~現在に至る
  • 秋田県大潟村方上地区利活用検討委員会 委員、2020年4月~2022年3月
TOP