ツイート
【自然環境学科】富士山麓野外実習を開催しました
2024/09/20
9月9日(月)~10日(火)富士山麓にて自然環境学科1年生を対象に正課外の野外実習を行いました。2日間ともに快晴と、大変良い実習日和となりました。実習では1日目に富士山麓森林にて毎木調査、大気調査、植生調査、2日目に河口湖にて水質調査、水環境保全調査を行いました。夜は富士研修所にて山梨県富士山科学研中野博士による講演会を実施し、富士山の環境問題について議論しました。初めての野外実習を通して、野外実習とはどのようなものか体験するとともに、1年生同士の交流を深めることができました。
◆自然環境学科のHPはこちら
◆自然環境学科の実習についてはこちら
◆自然環境学科のHPはこちら
◆自然環境学科の実習についてはこちら
毎木調査では、樹木を1本ずつ同定し、位置、胸高直径を計測して記録します。葉や樹皮の特徴を観察して同定するのが、慣れるまではなかなか難しいのです。
河口湖の湖岸に打ち上げられた水草を採取し、図鑑を片手に必死で水草を同定しています。似た水草があり、結構難しいんです。
晴天の中、河口湖を背景に。希望者のみ参加の実習ですが、38名が参加してくれました。