Microsoft365サインイン
文字サイズ
大学概要
沿革
各学部および各学科の目的
組織
主な規則
大学評価
法人・財務情報
教育情報の公表
教職課程
キャンパス紹介
エコキャンパス
高等教育段階の修学支援新制度
帝京科学大学行動指針
学部・大学院案内
生命環境学部
医療科学部
教育人間科学部
大学院
キャリア・就職
資格取得
教職センター
キャリア支援センター
教育・研究
教員一覧
総合教育センター
医学教育センター
国際交流センター
フィールドミュージアム OPEN AIR LAB
研究活動支援
帝京科学大学附属図書館
定期刊行物
帝京科学大学学術リポジトリ
国立科学博物館 大学パートナーシップ
地域連携
概要
プロジェクト案内
関連する地域支援
公開講座
キャンパスライフ
年間予定(学年暦)
シラバス
保健室・感染症報告・健康診断
総合学生支援センター
施設・器具の利用
部活動/サークル活動
学園祭
アパート情報
カフェテリア・コンビニ・ブックセンター
安否確認メールフォーム
学務情報システム(CampusSquare)
授業管理システム(WebClass)
入試・入学案内
入学試験日程
入学者受入方針(アドミッションポリシー)
募集人員
入学試験要項・出願書類
過去の入試結果
進学相談会
学生納付金・奨学金・教育ローン
学生・保護者Q&A
2011.09.28
第46回「文化の意義」(2011.10)
この2ヶ月間何故か「文化」という言葉をよく耳にした。 JICA(日本独立行政法人国際協力機構)「...
2011.09.27
第45回「想定外」(2011.10)
人工衛星が落ちてくるという報道のさなか、9月24日の新聞各紙の科学欄に光速を超える粒子の記事が掲載...
2011.09.22
第44回「心からの語りかけと愛しみ」(2011.9)
もう、20年以上も前のことです。JR山手線の電車の中で、下掲のような広告を見かけました。私は「いい...
2011.08.24
第43回「下町今昔」(2011.9)
8月初旬から、幼保コース2年生が保育所実習を行っています。学外実習は2月の施設実習に続き2度目となり...
2011.08.23
第42回「伊能忠敬に足跡に学ぶ」(2011.8)
伊能忠敬の名をご存じの人は多いことだろう。江戸時代後期に日本全国(沖縄は入っていない)を測って日本地...
2011.08.12
第41回「***事実はひとつ、解釈は無数*****」 (2011.8)
イタリアのボローニャにはサン・ドミニコ聖堂があり、そこは14歳のモーツアルトが弾いた数字付き通奏低音...
2011.07.29
第40回「映画「海洋天堂」」(2011.7)
2010年6月18日、中国初の自閉症に関する映画「海洋天堂」が上映された。国際アクションスター、ジ...
2011.07.12
第39回「学習された無力感」 (2011.7)
学校現場にいらっしゃる先生方の多くは、受け持たれている児童生徒に、やる気を出して欲しいと願って...
2011.07.01
第38回「じゃんけん」(2011.7)
4歳のAちゃんとBちゃんがじゃんけんをしていましたので、私は二人の様子をみていました。「最初は...
2011.06.23
第37回 「今という時」(2011.6)
世界は常に変化している。私たちの人生もまた変化の連続である。しかし、普段そうした小さな変化に気づ...